探し物は何ですか?見つけにくいものですか?
と歌われているように、ぼくは見つけにくいものを探しておりました。
が、やっと見つけることができたのでレポートです。
本当は前回の渡航前に書きたかったんだけど、あれがあれで今になりました。
また、グレゴリーをおすすめする理由も書いています。
GREGORYのシングルポケットについて
今回の探し物はぼくが愛してやまないグレゴリーのデイパックシリーズに取り付けることができるシングルポケット。
あんまり使っている人見かけないし、取り扱っている店舗も少ないし、オンラインストアもずっと品切れ中でした。
ましてやぼくの場合は、新ロゴをあまり使いたくないという厄介なこだわりから、新品の旧ロゴを諦めてセカンドハンドでずっと探していました。
ちなみに、今はこんなタイプも出ているみたいですね。
これはこれで便利かも。
デイパック持ち歩くほどでもない時に、取り外したらポシェットにもなるし。
取り出したいものがサッと取り出せて便利
途中、新ロゴで取り扱っているお店を見つけた時は妥協しようか本当に迷いました。
迷って買いそうになったけど・・・
妥協しないでよかった。
自分で自分を褒めたい。
そのおかげで、いい色の旧ロゴに出会えました。
セカンドハンドでも綺麗だし、損傷もないので十分です。
しかも稀少なUSAタグ。
デイパックはデイアンドハーフを愛用しているけれど、このデイアンドハーフの弱点は外側にポケットがないことでした。
なので、ちょいと取り出したいものを取り出すのに大きなファスナーを開けてカバンを広げないといけないんです。
「じゃ、ファスナー付きのやつ買えよ!」
と言われてしまいそうですが。
そもそもデイアンドハーフを選んだ理由は容量で選んだので。
このおかげで、だいぶ移動中の荷物の出し入れのストレスが減りました。
デイアンドハーフ自体の容量は33Lと小さなバックパック程度あるので収納力は抜群です。
このシングルポケットの容量は3Lですが、数字で感じる以上に色々突っ込めそうです。
ってか突っ込めます。
危うく購入できたワクワクから、いろいろ突っ込みたくなりましたが、移動中によく使うものだけにしようと思ってモバイルバッテリーとイヤホンだけにしています。
都内の電車移動とかだとICカード入れた財布とか入れといたら楽かもって思いましたが、そんなもの入れといて安心できるのは日本だけかなと。
海外行ったら特に人混みでは背後で何されるかわからないので、便利だけど何も突っ込みたくなかったりします。
ってことで、一応ロックもぶら下げています。笑
シングルポケットに入れている最新のパッキング情報も配信しています。
シングルポケットの取り付け方
※画像はA&F COUNTRYのHPから引用させてもらっています。
デイアンドハーフに取り付けるとこんな感じ。
ぼくもネイビーのバッグに対してネイビーで探していましたが、差し色にしてもいいですね。
ネイビー×レッドの組み合わせは最も好きなので満足です。