こんにちは、北川勇介(@yusukeworld_)です。カンボジアでブログを書いて生活しているのですが、ブログを書いて生活ってどういうこと?って聞かれることが増えました。
「ブログで生活する」は1年前も同じで、そして多分1年後もやっていると思いますが細かな現状はその時々で違うと思うので、「今まさになう」な状況を一旦言語化しておきます。この記事を書いている2018年11月末は、カンボジアのシェムリアップで飲食店をOPENさせて8ヶ月くらいが経ちました。

毎日お店でおいしい珈琲淹れながら、キンキンのビールをお客さんと飲みながら、ブログ書いて生活しています。遊びに来てね。
ブログで生活するぼくの1日
基本的に1日の中でやることは
- ブログを書く
- お店を経営する
だけです。本当は
- ブログを書く
- 好きなことする
って書きたいのですが、ブログも作業単位で好きなことなので結局「好きなことする」としか言えなくなるので、仕事っぽくわかりやすく言うと、ブログの執筆とお店の経営。
ブログ書いて、お店のことやったらあとはお酒飲んだり、飼い猫を愛でたり、ふらっと散歩したり、眠くなったら昼寝したりしています。
ブログを書く
昔から文章を書くことが好きなので、ブログを仕事にしてから楽しい毎日がさらに楽しくなりました。
好きなことを仕事にすると
- ずっとやっていられる
- ストレスがない
といういいことがあります。人生は有限です。生活のために無理してお金を稼ぐより、自分が好きなことやってその好きなことで誰かの役に立ちたい。
お店を経営する
お店を経営している理由は
- おいしいものを届けたい
- 関わったカンボジア人が働ける土台をつくりたい
という理由からです。
おいしいものを食べると人は簡単に幸せになれます。うちに食べに来てもらう時点で外食なのですが、なるべく家のご飯のようにココロもカラダもほっとする一皿を届けられたら、幸せになる人増えるかなって考えています。
あと、カンボジアで関わった人たちが一緒に働きたいって言ってくれたりするので、そう言う人たちが村からシェムリアップへ出てきて働く際の土台というか基盤というか、そうなったらいいなって思って続けています。
ブログで生活する理由
なんでブログで生活しようと思ったかというと、好きなことだけしていたいから。この辺をもう少し細かく書こうと思います。
好きなことを仕事にする
さっきもちょろっと触れましたが文章書くのが好きです。だからブログは楽しい。
- 文章を書く
- 文章の構成を考える
- タイピング
- 写真を撮る
- 写真を補正する
- どの記事がどのくらい読まれたか分析する
など、ブログに必要な作業もほぼ楽しい。楽しいのでノーストレスでずっとやっていられます。
時間や場所に縛られない
ブログのいいところは、パソコンとネット環境さえあればいつでもどこでも仕事になることです。
朝のうちに自宅で仕事を終わらせてしまうこともできるし、がっつり朝寝坊もできます。
夜遅くまで集中して作業できるし、夜はお酒に飲まれることもできます。自分次第。
他人に左右されない

他人に影響されることがなくマイペースでできるのもブログのメリット。
ただ、今の現状としてはブログとお店をやっていることで、いつ人が自分のお店に来るかはわからないということもありますが、ことブログだけに関して言えば誰に何を言われることなく自分中心で作業ができます。
あと猫かわいいのでブログ書いている時に甘えて来るとかまいたくなる欠点もありますが、みんながみんな猫を飼うわけでもないので大したデメリットでもないでしょう。
さいごに
ブログはぼくにとって生きる土台。土台はやっぱり太くて強い方がいいに決まってますよね。
毎日記事を書く、リライトする、サイトをメンテナンスする。そのどれもが、土台を太く強くする要素なので、誰にも何にも左右されずやり続けようと思います。
大切な人たち守りたいから。お店にも集中したいから。
最後に誤解のないように言っておくとお店のお金はお店のお金なので、ブログから生まれたお金でぼくは生活をしています。
見ながらやれば誰でもできるブログの始め方
もしまだ自分のブログないけど始めたいなって人はこちらを参考にしてみてください。
コメントを残す