SONYのアクションカメラHDR AZ-1をいただきました。
SONYのアクションカム「AZ-1」をいただいた経緯
- もうじきお子さんが生まれる先輩が最近マンションを購入
- マンション購入特典でこのアクションカメラが候補にあった
- ハンディカム的なビデオカメラだと思った
- このビデオカメラで子どもの成長を録画しよう!
- 応募
- 届いたらウェアラブルアクションカメラだった
- いらねー
- ほしい物リストにGoPro入ってなかったっけ?
- 入ってました!
- SONYのでもいい?
- もちろんです!
- じゃあげる
- もらった
こんな流れです。感謝。
SONYのアクションカム「AZ-1」を使ってみた感想とか特徴とか

超小型のHDRウェアラブルカメラAZ-1。

パッケージです。

とにかく小さい。もちろん軽い。
- 幅約24.2mm
- 高さ約36.0mm
- 奥行き約74.0mm
- 質量約63g

本体のみでも防滴機能を搭載しているので、多少の雨ならへっちゃらです。
しかも標準でウォータープルーフケースが付属しているので、これを装着すれば水深3mまで行ける。
一気にダイバーみたくなりましたね。

付属品がたくさんあるので、頭につけたり手首につけたりリュックにつけたりチャリにつけたりサーフボードの先っちょにつけたり、自分好みのアクティビティに応じて撮りたい画が撮れます。
GoProとSONYのアクションカムどっちがいいのか問題
でも何も知らないで、GoProGoPro言っていただけでちゃんと比較もしていませんでした。なので結果としてSONYのAction Camで本当に良かった。
- 手ぶれ補正機能
- 画質
特に映像を記録するのに重要なこの2点は、SONYの方がぶっちぎりですね。歩きながら撮影しても、酔いそうな映像にはならず手ぶれ補正はかなり高機能だと思います。画質も間違いないですSONYさんって感じ。
まとめ
ということで棚ぼた的にいただいたSONYのAction Cam Mini AZ-1。最高です。カンボジアでの生活をガンガン記録してこようと思います。
あと、来てみてから思いましたが、コンパクトさゆえに電池の持ちは非常に悪いので予備バッテリーとか準備すれば良かった。それ以外は問題ないです。
おまけ

あと全然関係ないですが、このカメラを受け取る日に行った飲み屋に、地元掛川の星DNAベイスターズの赤堀大智選手がいました。彼もこの後、大きな挑戦に挑むようです。舞台は違うけど、ともにベストを尽くしましょうって話をしました。
追記
2017.8 このカメラを提供してくれた匠さんの教え子たちがカンボジアまで来てくれて、一緒に佐久間井戸を直しているまさにその日、突然うんともすんとも言わなくなりました。
GoProもらった
2019.5 GoPro HERO7 BLACKをいただきました。
コメントを残す