突然ですが、ここ最近しっくり来たことがあるので、書きます。
タイトルはブログ論って言葉が入っていますが、多分他のジャンルでも通じる考え方ではないかなと。
丁寧に仕事をするということ、丁寧に生きること。
本来、これが分かってさえいれば、ノウハウもテクニックも必要ないんだろうな〜って思えるほどの。
働くこととは?
生きることとは?
そうやって大げさな疑問を勝手に引っ張り出して、勝手に難しく捉えていただけで、実はすごくシンプルなことでした。
大事にしているブログ論と働き方
ブログ運営をするに当たって、本当に大切にしなくてはいけないことが、すんなり言葉になるようになりました。
それが、「この記事がこの人生の最後の記事だとしても、誇れるものになったかどうか?」ということ。
人はいつ死ぬかわからないです。
ぼくが突然死んでも、しばらくはこのサイトは残るでしょう。
そんな時、今後更新されることのないその最後の記事が、しょうもなくてクソつまんねぇ記事でありたくないから。
最後の記事になっても誇れるものであるように、もう一度情熱を込めて記事を作成すると決めました。
だいぶ主観と感情が入っていますが、多分それが小手先のテクニックでは作り出せない大切なものだと信じています。
昔、「有名人でもなけりゃ大抵の人は死んだら筆跡くらいしか残せない。だから字は丁寧に書けよ!」って言っていたじいちゃんの言葉が、ふと浮かんだ瞬間でもありました。
思いを込めて目の前の人に届けること、その積み重ねでしかない
ブログの書き方とか、営業の取り方、とか。
多分、仕事と呼ばれる全てのものに通ずることは、目の前の作業を目一杯の思いやりを込めて行うこと、です。
どうやったら、自分と関わった人をもっと喜ばすことができるのか?
ただそれを追求して、行動していくこと。
「そんな簡単に言うけど」
って思われるかもしれませんが、本当にシンプルにこれだけで大概のことは好転させられます。
テキトーな仕事をしていても、数件は何かラッキーで案件が舞い込んでくるかもしれません。
でも、長くは続かないです。
それよりも、今できる精一杯の思いやりで人を喜ばせて、次回は今回以上にもっと喜んでもらえるように必要なことを考える。
この積み重ねでしかないのだということです。
引き続きよろしくお願いします
ぼくの本業は、このブログの運営です。
このブログが、いつ見ても楽しんでもらえるものであるように、常に変化し続けられるように、ますます精進していきます。
文章を通じて、楽しませる。
それがプロとしての仕事だと。
そして、「発信する仕事」ってそういうことでもあるのかな、と。
「アクセス数や収益が安定して来たから、サイトの評価が下がらないように」ってダセー守りに入りたくないので。
大人になると、変化することに臆病になる。
そう誰かが言っていました。
書きたいことを書きたいように、書く。
ブログを書くことは誰にでもできるので、ぼくにしかできない発信を追求していきます。
なんだか今回は、すごい自己主張強めな記事になりましたが(いつもか)、また明日も更新するので読んでくださいね。
SNSでも情報・サービスを出しているので、フォローしてください。
YUSUKE@シェムリアップでこだわりのカレーとコーヒー|Twitter
YUSUKE KITAGWA(@yusukeworld)|Instagram
しゃっす!
コメントを残す