プレアビヒア地方へ一泊二日の出張がありましたので、遺跡にも立ち寄ってきました。
3年ぶりに訪れた天空の遺跡は快晴で絶景の写真日和。普段の行いが余すところなく出た感じがします。
Nikon D750持ってプレアヴィヒアをフォトラベルしてきた

チケットブース。

入場料は一人10ドル。彼女はパスポートチェックがありましたが、ぼくにはなかったです。なんで?

チケットブースから遺跡へ行くための乗り物の手配。バイクの後ろに乗って連れてってもらうなら一人5ドル、ピックアップトラックに乗っていくなら一台25ドル(乗車定員6名)です。

ピックアップトラックとはこういうやつです。車代を支払った時にナンバーの書かれた紙を渡されますので乗り間違えのないようにしましょう。今回は58番。

こうやって行きます。カンボジアスタイル。

チケットブースには遺跡の地図があります。

ポイントごとの名称。

チケットブースから山頂まではおよそ6kmくらい。最初は平坦な道や緩やかな傾斜が続きます。

あるポイントまでくると車が一旦停まりギアを四駆に入れます。

写真で伝わりにくいのが残念ですが傾斜は本当に険しいです。絶対バイクで連れてきてもらわなくてよかったと胸を撫で下ろす人多数だと思います。

駐車場で下ろされます。ここから先は歩き。

戦場の形跡。土嚢を積み上げて設営された防壁。

ここに身を潜めながら誰かの命を狙ったり狙われたりすることが、ほんの15年くらい前にも行われてたんだなってと思わされました。
みらいスクールのある村のお父さんも、プレアヴィヒアにたまに駐屯しているとのことを前に聞いていたたまれない気持ち。

この階段を下るとタイです。相変わらず国境は閉鎖しており往来は不可。

兵隊さんたちはスマホ触ったり昼寝したりしています。

カンボジアの2000リエル紙幣に描かれている第一塔門。損傷がひどいので修復が進むといいですね。

緩やかにみえて地味に足にくる参道。

振り返ったあっちはタイです。なんか不思議。

結構急な階段。

第二塔門。

第二塔門には乳海攪拌のレリーフがあります。

世界ふしぎ発見に出てきそう。

暑いので水分補給をお忘れずに。

遺跡の日陰は風が通り抜けて心地がいい。

第三塔門。クリシュナ神とかヴィシュヌ神とかがいるあたり。

結構傾いている。

左右対象の物作りってかっこいい。

カンボジアの遺跡は一つ一つがとても広大。

お祈りする場所。線香がいい匂い。

第五塔門を抜けた経蔵のあたり。はて、第四塔門は何処に?

崩落しすぎ。これらの遺跡を抜けるとたどり着くのが絶壁。

この景色を見にくるだけの人もいるほど。海抜約650m。

中央祠堂を抜けた先の断崖からの景色。天気が最高。

崖の隙間に作られた祠。たまにお祈りしている人がいる。

祠からの景色。

猿がいます。リュックとか置きっぱなしにすると狙われそうになる。絶対威嚇しちゃダメ。

帰り道のピックアップトラックからの景色。結構な傾斜だなと実感。

雲が近い。天空の遺跡へと続く道とかカッコ良すぎる。ドラクエぐらいでしか知らなかった世界。強敵だらけの謎の洞窟を抜けなくても、罠だらけのトロッコに乗らなくても、天空の武器と防具を4つ揃えなくてもお金払って車で行けます。

最近ハマっているGoPro越しの私の世界。
ということで天気にも恵まれて楽しい旅でございました。遠方の遺跡は現地で一泊するとのんびりできていいですね。
カンボジアの世界遺産フォトラベル制覇
アンコールワット、サンボー・プレイ・クック、そして今回のプレアヴィヒア全てにおいてNikon D750での撮影を制覇しました。金メダル。