ブログ記事移行中▶︎「NEWストライクゾーン」

【母校の野球部が創部20周年】OB会はどうやって関わるべき?会費や寄付金は?

当サイトでは、アフィリエイトリンクを使用して商品の紹介を行なっております。

shashin

母校の野球部OB会の理事もやっちゃってる北川勇介です。

特に運動部だった人は経験あると思いますが、母校の部活のOB会問題。

強豪校であればあるほどOB会のサポート体制がしっかりしている、というのがぼくの印象です。

実は卒業から数年間は、避けていました。

もしかしたら、ぼくと同じような気持ちの人がいるかもしれません。

卒業してまで先輩に会いたくねえ…とか

OB会の活動なんてめんどくせえ…

みたいな意見。

わかる。

大いにわかるんだけど、多分それじゃよくない。

ちょうど今年は、創部20周年ということもあって、OB会の活動が浮き彫りになったのでまとめておこうと思います。

卒業したらOB会員となることについて

今でこそ、母校の野球部OB会の理事として、その活動に積極的に参加して母校野球部の活躍を応援していますが、以前はとてつもなく嫌でした。

その理由が、現役時代の先輩たちと卒業してまで顔を合わせたくなかったからです。

ぼくが高校生の頃は、先輩が後輩に無茶苦茶なことがまかり通る時代の終わり頃でして。

こういう先輩のイビリは弱小校ほどあると思います。

こんなことばかりやっていて強くなるわけがないから。

そんな環境だったから、特にぼくらの世代は卒業後のOB会への拒否反応がすごかった。

誰も入りたがらないのに、各世代から代表者を一人出さなくてはいけなくて、地元の大学に進学した仲間が最初は名前だけ登録した。

登録しただけで集まりの連絡とか集金とかフル無視してたし、ぼくらはそれでいいと思っていた。

「やりたい人たちだけでやってくれ」と。

後輩の大会の応援とか行くのに、OB会のユニフォーム買わなきゃいけないとかなんだよそれ。

そういうのいいよ、ちゃんと応援するから私服で行かせてくれ。

でもだんだんそうも行かなくなって、ぼくも大学を卒業したら母校で働いてしまって、野球部のコーチまでやっちゃったもんだから上の世代がやって来て「お前らの代ちゃんとせい」的なことを言われた。

まぁこの際と思って、ぼくは、ぼくらの世代がOB会に入りたくない理由をハッキリと伝えた。

「そこまで言うなら」って話で、結局ぼくもOB会の役員に入り、今では理事までやってしまっている。

気に入らないことがあるなら、内部から変えてやろうって計画で。

OB会費とか寄付金とかどうするべき?

けっこう多くのOB会や後援会が抱える問題が、現役の選手たちをサポートするための資金繰り。

年会費という形でOB会員がお金を払い、そのお金で選手たちに差し入れを買ったり、施設設備の修繕費に充てたり、大会ごとに寄付金を渡したりすることが多いと思う。

ぼくは自分が理事になったからには、この年会費をしっかり回収できる仕組みを作ろうと思った。

お金が集められないと、結果として選手たちに何もしてあげられないから、自分が役員になった意味がない。

で、この年会費を払うか払わないかは個人の意見によって完全に異なると思うんだけど、まぁ綺麗事をハッキリ言うと「自分たちもお世話になったんだから払いましょうよ」です。

自分が現役時代好きな野球やるにも、歴代の先輩たちがお金出してくれてたからやれたこともあるんだから、自分より下の世代にしっかり繋いでいけよって理由。

なので、払いやすくなる仕掛けを二つ仕掛けた。

一つは値下げ。

もう一つはリターン。

OB会費を値下げせよ

まず主体的に払う人を増やすためには、単純に金額を下げたらいい。

ビジネス的には単価は少しでも高い方がいいのだけど、まずは払っていない人たちに払わせることが最初の壁だったので5,000円の年会費を3,000円に値下げした。

これなら高校卒業してすぐの大学生や専門学校生も払いやすい。

もう一つの仕掛けはリターン

3,000円の年会費を年度始めに支払った人には、夏の選手権大会前にチケットが1枚届く。

静岡県大会はチケット代が600円なので、実質OB会費となるのは2,400円だけど手元にチケットが届くの何となく球場魔まで足を運びやすくする。

現役選手たちは「OBがたくさん応援に来てくれていること」を自覚するので、卒業後に会員になって会費を払うことへも抵抗がなくなる。

お金を払うOBたちは、後輩の頑張りを直接観れる。双方よし。

OB会員と学校の関わり方

今ぼくは、野球部のOBとしてOB会の中でも割と中心となって動くようにしている。

ずっと目を背けてきた過去があるから、後輩たちのために何とか力を使いたいというのが実は本音である。

それと同時に願いとして、ぼくのように母校から目を逸らすことがないように後輩たちの人材育成にも関わりたいという願いがある。

自分が所属していた学校やチームを卒業・引退と同時に心まで離れていってしまうことをぼくは食い止めたいと考えている。

なぜなら、指導者や保護者は入れ替わっても、OBたちは卒業しても一生OBだからだ。

ぼくらもいい年だ。

昔の思い出だけでグダグダ言ってられない。

なにより、そんな自分たちが情けないとさえ思った。

img045

少し話はそれるけど、ぼくはよく仲間たちと将来の話をする。

そんな時、「自分の子どもをどう育てたいか、どうなってほしいか」という話題がよく持ち上がる。

それぞれ見解の差はあっても共通しているのは、「自分たちがしてもらったことは最低基準」ということだ。

例えばぼくは高校卒業後は私立の大学に通い、4年間一人暮らしもした。

親にはかなり経済的負担をかけた。

将来、もしぼくに子どもいて、その子どもが同じようなことを願ったら、ぼくには叶えてあげる義務がある。

自分が親からしてもらったことを、子どもにしてやれないのはしょぼすぎるから。

そんな話ができる仲間の一人がこの間結婚した。

参考記事:掛川にパツキンのチャンネーがやってきた!神父は新婦の父だってよ!

そいつのお父さんが、当時野球部の父母会会長だった。

会長は周囲の親にこう言っていたことをぼくは記憶している。

「子どもたち全員を自分の子どもだと思って応援しよう!自分の子どもが試合に出るから応援に来るのではなく、出ても出なくても自分の息子たちを、父母会もみんなで応援しよう。息子のヒットを一緒に喜ぼう。」

みたいなことを。

そうだな〜って今になって思う。

親父の小言はやっぱり後から後から効いてくる。

酒のちゃんぽんと一緒。

Pay Forward(恩送り)の法則

歴代全部員の夢だった野球場が完成したのは、僕らが高校三年生の頃。

そして、そこからさらに環境は良くなった。

僕は、僕らがしてもらったことの、ほんの一部さえも母校に返せていなかった。

Pay Forward(人から受けた厚意を、他の誰かに引き継いでいくこと)

恩送りを僕はちっともできていない。

こんな情けないことがあるか!

と思って、数年前からOB会に積極的に参加するようにした。

もし今、後輩たちが甲子園に行ったなら・・・

OB会として何ができるのか考えてみた。

新しい道具を買い揃えてあげられない。

バスの一台も出せない。

スタンドでOBぶってるだけ。

そんなOB会じゃしょぼすぎるだろってことで、僕は本腰入れてやってます。

来年度20周年記念行事

学校側がOKしてくれるなら、学校祭で野球部の招待試合復活を提案したい。

男子が入学して20年の節目に、いつも応援してもらっている野球部が、何かを返せるといいなと。

もし学校祭当日が無理でも、ちょっと甲子園級の相手を呼んで、歓迎試合と簡易セレモニーを行えればと思っています。

ってことで。

立て直しとかってタイトルつけちゃってるけど、そんな大それたものではなく、もう一度自分に何ができるのかを考えて行動してみようって思っただけ。

僕らの同期は、僕の呼びかけに100%応えてくれて、会費もすんなり集まった。

本当にみんなありがとう。

自分が与えてもらったことをそのままにしてたら、きっと人生どっかでバチが当たる。

後輩たちにはそんな荒んだ気持ちを持って欲しくないし、自ら与える人間になってもらいたい。(えらそう)

いつでも、帰れる場所。

それは実家と母校なのかもしれない。

選手たちの活躍を一番に願って。

指導者の皆さんが母校を預かり、育ててくれているという感謝の心を持ち。

保護者の良き理解者、相談相手として。

母校が最高のパフォーマンスを出せるフォローをしていこうと思う。

え?そんなの当たり前?

失礼しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です