日本でも新年度が始まった今日この頃。ここカンボジアで新たな取り組みを始めましたので報告です。
アイキャッチ画像はお祝いでもらったビール樽。御祝品なのでこの樽がなくなるまでは無料でビールを出します。
カンボジアでお店を始めた理由

- カンボジアに小学校を建てました
- 建てたら違う課題が見えました
- その課題解決のためにカフェを始めました
- カフェの従業員たちが家庭の問題を抱えていました
- 解決できないものか?
という思考回路を経て、この度BASECAMP SIEMREAPというプロジェクトを始めました。よろしくお願いします。
目の前の人たちが問題を抱えていることを見て見ぬ振りはできなかったし、せめて目の前の人たちだけでも何とか救えないだろうか?という謎の気持ちが湧いて出ました。数年前に「学校建てるか!」ってなった時と同じ。
カンボジアで始めたお店でやりたいこと

で、BASECAMP SIEMREAPとは一体何をするプロジェクトかっていうと一言で言うなら「衣食住」に関する様々なことを展開すること。
- 衣:ものづくり、物販
- 食:飲食店、栄養指導
- 住:住居提供、子育て支援
目的は別で経営しているカフェで出会った女性従業員たちのように「働きたいのに働けない原因を少しでも緩和させることです。
- 夫がDVで家に帰れないとか
- 子どもの発育が不十分で頻繁に通院したいけど休めない or 休んだら給料下がるとか
- 親の面倒を見る家族が近くにいないので家を離れられないとか
- シングルマザーだけど子どもを預ける場所がないとか
そういった人たちに対して働く場所を提供するだけでなく
- 子どもや家族を連れてこれるスペースを確保したり
- 家でもできる仕事を創造したり
- 食に関する栄養指導ができたり
- 住む場所や休憩場所を提供したり
- 互いに文化や言語を教えあう場所になったり
- 学んだことを発表しあったり
- 特に用はないけど暇だから来たみたいな家みたいな基地みたいな場所
みたいな感じで、食べて、飲んで、住めて、泊まれて、学べて、働けて、互いに支えあえる場所みたいになったらいいなって思って、ちょっと奮発して大きめの物件を契約しました。いきなり全部は無理だけど、とりあえず飲食の部分を波に乗せていろいろ進めたい。食べるって本当大事だから。
まとめ
ということで、ここを拠点に頭の中で思い描いていたことを進めていけたらいいなと思っております。結構見切り発車気味ですがどこまでやれるのかやってみて、やりながら必要に応じて軌道修正していくというこれまで通りのやり方になるかと思いますが引き続きみなさまよろしくお願いいたします。
コメントを残す