11月21〜23日までカンボジアは水祭りでした。
水祭りは雨季から乾季への切り替えのタイミングで行われ、豊作を願う祭りとも言われています、日中はシェムリアップ川でボートレースが行われたり、川沿いでは屋台やイベントブースが立ち並んで非常に賑やか。カンボジア人達も楽しみにしている連休のひとつです。
今回はそのお祭りの夜の街をNikon D750を持ってフォトウォークしてきました。ささやかですが、街の様子を楽しんでもらえたら幸いです。
水祭りでボートレースが行われたシェムリアップの夜
ボートレース、非常に迫力があって楽しいので来年以降タイミングよくカンボジア来た人はぜひ見てください。
ボートレースは各地方の村の人たちがチームを組んで出場します。この大会に向けてかなり練習してきたんだなってくらいのガチ勢ばかりなので「来年は人集めて俺たちも出ようぜ」と言う度に「やめとけ」と言われます。いつか出たい。
川沿いはイルミネーションが施されています。楽しい雰囲気。
歩行者天国なはずなのにバイクも車も通る自由な国です。
屋台で売っていた甘栗。
炭火でいい感じの焼き鳥。
ソフトクリーム久しぶりに食べた。うまい。屋台のお姉さんはタイ語でした。
トゥクトゥクバー。
移動式の遊園地も設置されます。
イベント会場に遊園地が設置されるのはカンボジアだとよくある景色です。
カンボジアにも12の干支があり、道端にはこのようなザルが置かれています。自分の干支のところにお布施を入れて幸運を祈ろう。
このイベントの醍醐味は邪念を流せることでもあるのです。沿道にはこのような灯籠を売っている人たちがたくさんいます。
ひとつひとつ丁寧に手作りされています。とても綺麗。
サイズも様々。これを買って、ろうそくに火をつけて、川に流すことで邪念も一緒に流せます。
流そうとしている人。
もうじき着水。
流しました。(知らない人が)
邪念の終着場です。シェムリアップ川は流れがゆったりすぎるので全然流れていかず、大体いつも同じ場所に引っかかるか沈むか。
お祭りはゴキゲンな人がたくさんいて楽しいですね。
王宮付近の屋台には食べ物以外にも家電やら、ファッションアイテムやら、おもちゃやら普段カンボジアでは見ないような物が結構ありました。タイからの出店者も多そうな感じ。
リアルな軍隊物とかもあって、ミリタリーアイテム好きにはたまらないブースもいくつかありました。個人的な思い出としましては、めっちゃいい感じの迷彩パンツを発見したんですが合うサイズがなかったので店員さんに相談。
ぼく「もう少し小さいサイズある?」
店員「今はないな 明日はある」
ぼく「じゃまた明日くるね」
店員「待ってるよ」
翌日
ぼく「入った?」
店員「まだ 夕方になるかも」
ぼく「じゃまた後でくるね」
店員「待ってるよ」
夕方
ぼく「入った?」
店員「まだ 明日になるかも」
ぼく「明日最終日でしょ?届くの?」
店員「届く 連絡しておく」
ぼく「じゃまた明日くるね」
店員「待ってるよ」
翌日
ぼく「届いた?」
店員「届かなかった」
ぼく「」
ということを3日間愚直にやりました。
ここはカンボジアだった!!!
夜景をわざとぼかして撮るの楽しい。
何パターンか撮ってアイキャッチ画像に困った時に使おうと思いました。
きれいですね。
ということで楽しい夜でした。
いっぱい歩いたので店に戻ってビールを飲みました。冷たくて美味しかったです。
コメントを残す