セミリタイアした草野球選手の日常ブログ「ポテンヒット」

JAL ABCなら大きなスーツケースも空港から自宅までたった500円で配送可能で超らく

スーツケースを引くのが苦手な北川勇介(@yusukeworld_)です。

先日の一時帰国の際、自分の荷物自体はリュック1個だったのですが、日本から持ち帰りたいものが山ほどあったのでからのスーツケースを持ち帰りました。

空とはいえ、それだけでまぁまぁな重量があるスーツケース。

人の多い東京の街を引きずるのは容易ではありません。

点字ブロックにぶつかり「ああああぁぁぁ」。

階段を登れないのでエスカレーター乗ったら乗りたい電車に乗れず「ああああぁぁぁ」。

途中で捨てたくなった過去があったので、今回は空港着いてすぐ送りました。

しかもまぁまぁ大きいスーツケースがワンコイン(500円)。


JAL ABCさんありがとう。

動画でも少し触れています。(JAL ABCの紹介は14;15あたりから)

最近YouTubeにも力を入れていますので、役に立った・おもしろかった・応援しているなどありましたら、ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

JAL ABCから大きなスーツケースを500円で配送する方法

空港の到着ロビーにあるJAL ABCのカウンターを利用して、大きなスーツケースを500円で送る方法をシェアします。

  • VISAのゴールドカードかプラチナカードを所有していて
  • 海外で一回以上決済履歴がある

これだけです。

ちなみに、JALの飛行機乗っていないとか、クレジットカードがJALカードじゃないとかそういうのは関係ありません。

VISAのゴールドカードかプラチナカードを所有

VISAのクレジットカードがゴールドもしくはプラチナの方が対象となります。

年収があまり高くなくても、エポス、三井住友、楽天あたりだとゴールドカード取得のハードルは低い上に、海外旅行へのメリットもあるのでおすすめです。

セントレアの名鉄線乗り場

現地で決済履歴が必要

ホテル代やレストラン代、お土産など何でもいいので滞在先の国でそのカードを一度以上利用していることが条件になります。

送りたい荷物と一緒にクレジットカードの明細を提示することで通常料金から大幅値下げの500円になります。

JAL ABCカウンターで通常の配送手続き

空港に到着したらJAL ABCのカウンターへ行き荷物を送りたい旨を伝えましょう。

送り先を明記して、海外でのクレジットカード利用明細を表示すれば500円で配送できます。超簡単ですね。

JAL ABCで荷物を送る際の注意点

主な注意点は以下の通りです。

  • 対象カードはVISAのみ
  • 割引になるのは一個のみ
  • 海外での利用明細必須

 

対象カードはVISAのみ

MatercardやJCB、AMEXなどはゴールドカードだったとしても対象外になりますので、必ずVISAカードを所持しておきましょう。

割引になるのは一個のみ

ワンコインで配送ができる荷物は一個だけです。何個も送れるわけではないので、一番大きい、もしくは重たい荷物を厳選しましょう。

通常料金は下記をご参照ください。(成田空港の場合)

海外での利用明細が必須

海外でVISAゴールドカードを利用した明細がないと割引対象にはなりません。しっかり管理しておいて、配送手続きの際にササっと出しましょう。

国内主要空港のJAL ABCカウンター(到着ロビー)

以下の空港の到着ロビーにあるJAL ABCカウンターの場所を表記しておきます。

※紹介用の画像参照元は、JAL ABCさんの公式HPより

 

成田空港第1ターミナル

  • 成田空港第1ターミナル到着ロビー1F
  • 朝6:00〜最終便到着まで

 

成田空港第2ターミナル

  • 成田空港第二ターミナル到着ロビー 1F
  • 朝6:00〜最終便到着まで

 

羽田空港国際線到着ロビー

  • 羽田空港国際線ターミナル 到着ロビー2F
  • 24時間営業

 

関西国際空港

  • 関西国際空港 第1ターミナルビル 到着ロビー1F
  • 6:15〜22:30

 

中部国際空港

  • 中部国際空港 到着ロビー2F
  • 7:00〜22:00

 

JAL ABCで荷物を空港から自宅まで500円で送る方法まとめ

ということで今回は、海外から帰国した際に空港の到着ロビーにて、自宅まで大きな荷物でも500円で配送する方法と注意点を紹介しました。

途中サクッと触れたゴールドカードへの審査ハードルがやや低めなのはこの辺りです。

今回は、VISAゴールドカードを持っておくと、帰国時に重たい荷物を500円で配送可能というお話でしたが、この辺りのカードは海外旅行保険が手厚いカードなので、レギュラーカードで持っておくのも損はないカードです。

自分に必要なカードを持ち合わせて、もっと快適な旅を実現させてみてください。

そんな感じで。

▼この記事がお役に立ちましたら、RTやいいねをお願いします。空港から重たい荷物を持ち帰りたくない人に届くといいな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です