
日本に一時帰国をしていた北川勇介です。
今もうカンボジアに戻って来ています。
いや、待って。
日本にいた時のブログ記事はどこにあるの?
あれは夢だったのかしら?ってそんなバカな。
三週間も日本にいて新着記事はゼロ。
ねぇ。タイムマシンの完成はまだなの?
日本に帰って感じたこと
今回は三週間ほどの一時帰国だったのですが、感じたことは主に3つあります。
「太った」とかそういうことではないです。
- 定期的に帰ろう
- 三ヶ月ごとに移動をしよう
- 生活水準を下げてまで留まるのはやめよう
定期的に帰ろう
2017、2018年はカンボジアのことに没頭しすぎて、ほぼ日本に帰りませんでした。
没頭できる環境はそれはそれでアリですが、同じ場所にい続けてしまうと、いろんな感覚が鈍るのでリフレッシュの意味も兼ねて定期的に日本へ帰る方がいいなって感じます。
家族に顔を見せるってのも十分すぎる理由です。
この歳になると「いつか親孝行」なんて言っていられないので、「顔を見せる」「現状の報告」「展望の共有」はこれまで以上に家族には特に必要だと感じています。
三ヶ月に一度は移動する
先ほど書いた「同じ場所にい続けるといろんな感覚が鈍る」ということに近いです。
シェムリアップに限らずですが、同じ場所にい続けると、そこが自分にとっての普通というか、基準というか。
当たり前に思えてくることが増えます。
当たり前が増えてくること自体が、ぼくは鈍っていると感じるので、常に新鮮な感覚を持ち続けるためにも移動が必須だと考えています。
その期限がぼくにとっては三ヶ月。
引っ越しとか旅に出るっていうと大げさですが、いつもと違う場所で生活をしてみるてのは非常に大事です。
どうしても移動ができないときは、ホテル暮らしをしているのですが、これからは物理的な距離の移動にこだわってみようと思います。
生活水準を下げてまで留まるのはやめよう
これが今回特に、一番強烈に感じたことでもあります。
日本とカンボジアで物価や生活水準をを比べてどうこうっていうわけではなくて、「どこにいても自分がしたい暮らしをする」ということ。
そして、東南アジアのような物価の低い国だと、生活コストがかからないというよりも、生活水準を落とせばいくらでも暮らせてしまうという罠があります。
そうなったら終わりだなって思っていて、実際の生活水準が「自分の理想に伴わない自分」が見えた時が、引き際だと感じました。
着たい服を着て、食べたいもの食べて、行きたい場所へ行く。
スラムダンクの谷沢くんのように、アメリカの空気を吸えば高く飛べると思って留学したら自分の力を目の当たりにした時のギャップを知り、戻るに戻れなくなってしまう前に。
谷沢くんを知らない人は、スラムダンクの22巻を要チェックです。
これからやろうと思っている9つのこと
で、冒頭で書いた通り、日本に帰っている間に更新した新着記事はゼロ。
これはもう、移動して環境が変わるとルーティンが崩れるという、自分の弱さが完全に露呈しています。
- 定期的に家に帰る
- 三ヶ月に一度は移動する
- 生活水準を下げない(むしろ高める)
って言っている張本人が、移動したら何もできていないって超終わっているので、習慣化する10個を決めました。宣言したら逃げられないからね。
- ブログ
- YouTube
- 数字の管理
- 筋トレ
- ストレッチ
- キャッチボール
- 英語
- クメール語
- 水4L
- 日記
ブログ
いや、本業です本業。
危うくブログの書き方忘れるところでしたよ。
「ブログやめたんですか?」って言われるほどだったので、改心します。
頻繁に読んでくれている人、全然更新してなくてごめんなさい。
YouTube
GoPro提供してもらったんだろ?やれよ。使い倒せよ。
チャンネル登録もぜひお願いします。
数字の管理
主に以下の4つ。
- 体重
- 収入
- 支出
- PV
2019年末までに体重75kgにします。
なんとなく日々流しがちで、後からまとまってやりがちなので改善します。
目の前の現状に目を向けます。
筋トレ
3分トレーニングなるものを始めました。
最初の一ヶ月で慣らして、徐々にレベルアップしていきます。
今日から #3分トレーニング 開始しました。
倒立、プランク、スクワットを各1分で合計3分。
プランクは30秒普通にやって残り30秒はお尻を左右にひねる動作を加えて。
倒立とスクワットで手足を使ってからプランクやると余計に体幹にキクーーー— 北川勇介🇰🇭⚾️🏫 (@yusukeworld_) 2019年7月3日
ストレッチ
これは以前から継続しているので引き続き継続中。
肩甲骨と股関節周りを重点的にやりながら、最近は足裏のケアにもより重点を置いています。
キャッチボール
グローブをカンボジアへ持ち帰りました。
やっぱ野球のない人生は退屈だ。上手くなりたい。
言い訳する気はありませんが、グローブ持ち歩けない時や天候に恵まれない日もあるかもしれないので、代替案としてビリヤードを代表とする他スポーツもアリとします。
英語
毎日新しい単語を3つずつ覚えています。
1年やったら約1,100語。センター試験受けられるんじゃね?
クメール語
最近は、ロンデン村の子どもたちに日本語を教えています。
細かなニュアンスとか、余談とか雑談とかもっと話せるようになりたい。
水4L
科学的根拠は全くわかりませんが、水をたくさん飲んでとにかく出せば体内解毒できるんじゃないかって本気で思っています。
お酒を飲みすぎても、脂っこいものや甘いもの食べちゃっても、身体の中に溜め込むからよくないんじゃないか?って思うので、とにかく水たくさん飲んで薄めてやろうじゃないかって考えです。
本当根拠ないので鵜呑みにはしないでくださいね。
あと、水たくさん飲むとトイレに行く回数が増えますが、放尿中は「あ〜また俺の中の悪い俺が出て行ってるわ〜」って言うのもいいものです。公衆トイレの時は注意です。
日記
1日の振り返りを兼ねて日記をつけ始めるようにしました。
1日の終わりに日記をつけるためには、泥酔していないことが一番大きな壁になるので、きちんと帰って、その日のうちにシャワーを浴びてストレッチして布団に入れば万事OKです。
まとめ
ということで、今回の一時帰国は自分の弱さがダンテの彫刻くらいはっきりと浮き彫りになりました。
ここであえて宣言することで、逃げられない自分を作って、昨日とは違う自分を積み上げていきます。
習慣化するまではかなり努力が必要になると思うので、Twitterで細々配信していきますので、フォロー&応援をよろしくお願いします。
北川勇介|Twitter
習慣化した後はあまり考えていませんが、少なくとも年内は継続します。
継続して自分の未来を変えます。
最高の年末を迎えてやる〜!
そんな感じで。
▼この記事が何らかの役に立ったり、頑張れ!と思ってもらえたらRTやいいね!で応援をお願いします!
【ブログ更新】
日本に帰って感じたことを踏まえて、これからやろうと決めたことをまとめました。
誰にでもできることを誰にもできないくらい徹底してやる。
最高の年末を迎えてやる〜!https://t.co/7lEnhIJLqD— 北川勇介🇰🇭⚾️🏫 (@yusukeworld_) 2019年7月8日
コメントを残す