昨日今日とお店(@basecamp_kt)を閉めています。
理由はいくつかあるのですが、明日からまた頑張ります!って話だと、もうこの記事が終わってしまうので、今日はお店あるあるを書きます。
最近感じているのはこんなこと
- 休みの日ほど人が来る
- 普段来ない人ほど今日休みなの?って言う
- 普段投稿見ていない人ほど休みを曜日で決める
休みの日ほど人が来る
シャッター半開きにしてても普通に入ってきて「コーヒープリーズ」ってなるから、普段からやってる感なんて関係ないんじゃないかと思う。
— 北川勇介@シェムリアップでこだわりのカレーとコーヒー (@yusukeworld_) 2018年10月15日
普段お店を営業していると、店の外に置いてあるメニュー表を見て、お店に入らない人がいると「何が不満で入らないのかな〜」っていう興味が湧きます。
メニューなのか、価格なのか、お店の雰囲気なのか。
答えは人それぞれだけど、意外とメニュー表とお店の外観でウォークインのお客さんをゲットするのは難しい。
でも。
休みの日ほど、黙っていても人は来る。
シャッター半開きなのに潜って入店。
店内の机の上に椅子が上がっていても休日だとは思わない。
照明ついていなくても気にならない。
嘘だろってくらい、休みの日ほど人は黙っていても入ってきます。
普段来ない人ほど今日休みなの?って聞く
ウチのお店を普段使いしない人ほど急にやってきて、「あれ?今日休みなの?」とか「まだやってなかった?何時OPEN?」ってなります。
そんなもんです。
ちなみにこんな人もいます。
お盆やら国王の命日やらで大型連休明けのシェムリアップ。
市役所などの行政は激混み。
ちなみに
「連休中はお店やるんですか?お店閉められたら飲むとこないんで休まないでくださいね」
って言ってた人は、一度も飲みに来ません。そういうのは頻繁に飲みに来る人が言うセリフです。
— 北川勇介@シェムリアップでこだわりのカレーとコーヒー (@yusukeworld_) 2018年10月16日
普段から全然来ないくせに、カンボジアの休日近くになると「お店やるんですか?」って聞いてきて、連休中はどこも閉めるから行くとこない〜って言うくせに、開けていても一度も来ない。
別に、恨んでもないし、もはやネタなんだけど、そういうのあんまり言わない方がいいですよ。ww
休みを曜日で決めつけられる
ウチは聞こえよく「不定休」ってやり方なので、来てみたら休みだった〜ってことはあるかもしれません。
なるべくそうならないように、各種SNSでは事前に休みを知らせています。
が、やはりどれだけ配信しても、届かないものは届かないし、見ていない人もいます。
それは仕方がないのですが、たまに閉めた店を「あ、○曜日休みだもんね」って言われることもあります。
人の印象なんてそんなもんだし、それでいいのです。
あと、休みの日にお客さんに外で会うと、「あ、休みの日はいつもここにいるんだ〜」とも言われます。
「日によりますwwwwww」
まとめ
お店をやっていると、本当に不思議だなってことがあります。
中でも、営業中は素通りが多いけど、休業日ほど問い合わせが増えるってのがその最たるもので、その理由はやはり休業中が一番自然体なのではないか?ということです。
普段通り働いているつもりでも、仕事中と普段ではモードが違うから、表情や姿勢が違うのかな。
使い分けているつもりはなかったとしても。
もっと力まず働けたら、普段から違うのかもしれませんね。
力まかせにどうこうしようと思っても、どうにもできないことがある。
それよりももっと頭とハートを使え。
そんなこと言われているのかな。
PS
来店者は飲兵衛が割合として多かったのでおつまみ系増やしたら、がっつりご飯食べたい人が集まるお店になりました。
なので、しっかりご飯を増やしたら、飲兵衛がさらに増えました。
人は変えられない。いい例です。
コメントを残す