エコでサスティナブルなタイトルと共にこんにちは。
日々の暮らしを送る中で、サランラップっているか?という疑問に包まれました。ラップだけに。
- 使う度にゴミが出る
- 上手に切れずにクシャってなるとイラッとする
- 目分量なので使うものに対して足りなかったり使いすぎたりする
- 使いたい時に切れたりする
- 定期的に買いに行く時間と労力
- 置き場所に困る
など。
一見便利だけど課題もいっぱい包まれています。ラップだけに。
サランラップを使わないためにあると良さそうなもの
サランラップのように使い捨てるのではなく、同じような機能で繰り返し使えるものがないかと調べてみました。
保存に困らないシリコン蓋

保存容器のサイズに合わせて使い分けられる6サイズのシリコン製の蓋。洗って繰り返し使えるので買い直す手間がありません。
サイズが合えば丸い形の野菜や果物の断面にもイケる。
日常的にサッとラップして保存するってシーンが一番多い気がするので、こいつはかなり期待大。
オーガニックのミツロウラップ

野菜や果物の鮮度を保ちながら保存したりするために包んでおくミツロウラップ。
周囲でも度々話題になっていてちょっと気になっていたやつ。
正直どこまで活用的かはわかりませんが、二人暮らしの場合は一度に使う食材の量にも限度があるので導入してみようと思います。天然の蜜蝋には抗菌成分が含まれているってことなので良さそうっちゃ良さそう。
ご飯専用保存容器

余ったご飯を冷凍保存する際に一定の量で保存できる優れもの。ご飯専用容器なので温め直すのも効率的な設計。
熱々のご飯をサランラップに乗せたら熱で何か溶け出してご飯に染み込みそうって思うのはぼくだけですかね?
全部買った

で、これらを全部買えば我が家でサランラップを使わなくて良くなるのでは?という見込みです。いきなりゼロにはできないかもしれないけど、使う機会はぐんと減りそう。
「こんなに長いことラップ使わないならもう次から買わなくていいな」「浮いたお金でハワイに行こう」ってなったらいいですね。後々個別でレビューしていきます。
次回、水切りカゴも卒業する計画!乞うご期待。