何年か前に「旅するように暮らす」というライフワークスタイルのテーマをイメージしてから、最近は実際に国内外を移動をしながら暮らすことが本当に増えて来て嬉しい。
で、どちらか一方は快適だけど、もう一方は不便では楽しくないのでどちらの生活も充実させる物を選びました。
日本と海外の二拠点生活のために持っていて良かったもの

移動に際して持ち合わせておくといいものです。
1.モバイルWi-Fiルーター

日本国内なら自宅も外出先もこれがあれば仕事ができます。
月額4,000円くらいで自分周辺のネット環境が最高です。
ただ海外では野良Wi-Fi頼みになるのでなんとかしたいところ。
(※追記)SIMフリーのモバイルルーターをGETして格安SIMに変更しました。
2.大容量モバイルバッテリー
あらゆる電子機器類の充電切れを防いでくれるモバイルバッテリー。大容量のものを一つ持っておくと安心。
大抵の電子機器類は仕事がいい調子の時に充電が切れると誰かが言っていたので絶対持とう。
3.遮音性高めのイヤホン
特に外出時は周囲の音で集中力を低下させないためにイヤホンを着用すると、スーッと集中モードに入ります。
なるべく遮音性が高いものを選んだ方が仕事は捗るし、リラックスタイムもいい音を楽しめます。
4.耳栓
飛行機に乗る時に気圧の関係で耳が痛いのが本当悩みでしたがこれで解決です。
- 耳痛くない→安心
- 遮音性高い→寝れる
と1,000円ちょいで快適が手に入ります。
空港着いてこいつがいないことを知ると、膝から崩れ落ちそうになるので常時携帯必須アイテム。
乗り物に乗ると眠くなる性質を最大限生かして、離陸前に熟睡して着陸の衝撃で起きるという移動時間が短縮したかのような錯覚を手に入れました。
(※追記)搭乗時の耳の痛みを軽減できたので、ノイズキャンセリングイヤホンを採用しました。飛行機乗る人でiPhoneユーザーの方はAirPods Pro買いです。
5.コンセント変換プラグ
国によって使えないコンセントの形状があるので一個持っておくと便利。
カシムラのプラグはほぼ全世界対応なので、これ一個あるだけで安心です。
(※追記)USB充電もできるタイプに変更しました。
6.鼻毛・耳毛・眉毛カッター
フィリップスが出している男のための身だしなみグッズとも言えるアイテム。
これ一台で鼻毛、耳毛、眉毛のカットができる一石三鳥。
引きこもって仕事するスタイルだけど急なアポが入っても身だしなみ整えられるから安心する。
7.Panasonicのeneloop
電池が必要な持ち物と必要な電池の本数を把握して全部充電池に帰るといいことがたくさんある。
- [電池を買いに行く行為
- 電池を買い忘れるという愚行
- 電池を書い間違える過ち
などが人生からなくなってストレスフリー。
8.爪切り
身だしなみの鉄板です。男性は特にマナーです。え?
つべこべ言わず常時深爪を徹底しておきましょう。人生はいつどこで何があるかわからないからいろいろ引っかかったら大変。
9.書きやすいボールペン
何か書き留めておくのに一本あると便利。
逆に言うとその一本が書きにくいとものすごいストレスなので、最良の一本を携帯しよう。
(※追記)持ち運びに便利で万が一災害等に巻き込まれた際のホイッスルに早変わりするペンに変えました。
10.メモ帳
あ!って閃いたことも時間が経つと忘れて「あれ〜?さっき思い浮かんだアレなんだったっけ。
めっちゃいいこと考えたのに」ってなるのもったいないし人生規模で損失デカイのでメモ帳に全部書きます。
ポケットに入るサイズだといいですね。
まとめ
こんな感じのものを常時携帯していると、拠点が複数あっても仕事や生活の質下げずに暮らせています。
忘れたりして現地でその場しのぎ的に買い足すことしたくないのでしっかり管理しておきたい。
こういうのでストレスかかるの嫌なので、引き続き研究していこうと思います。
コメントを残す