
春ですね。
新年度いかがお過ごしですか?
さて突然ですが
- 会社員はダサいとか
- 会社勤めオワコンとか
- 職場の人間関係マジ無意味
などといったセリフは
- 男は浮気する生き物
- 日本人は世界知らなすぎだから旅するべき
- 発展途上国の人たちは経済的には貧しいが心は豊かだった
というセリフくらい物事を上っ面しか見ていない人の意見だと思うんですね。
そう言う人たちもいるかもしれないけど、それは一部であって全部じゃない。
だから会社員を貶すような発言をする人は、独立してぼろ儲けしているのかも知れないけど大切なこと疎かにしていませんかね。
それが「他者への思いやり」。
多分ですけどそういうこと言う人は、会社に勤めたこともなければ、人間関係で昔何か嫌なことでもあったんじゃないですかね?(本当は学校で目立ちたかったけど目立てなかったとか)(就活でズタボロにされたとか)(団体や組織に馴染める社会性がなかったとか)知らんけど。
少なくともぼくの友人で会社員や公務員やっている仲間たちは、いつ会っても仕事や職場の愚痴がなくて、どちらかと言うと職場の課題に対して熱く自分の意見を持っていて、それでいて疲れたとか言わずに家族のために働いていてめちゃくちゃカッコいいです。
仕事終わりに駆けつけたやつの乾杯後の一気飲みとか、誰かの頑張っている様子をみんなが楽しそうに聞いたりしてる時とか、帰り際に「明日からまた頑張るか」って言って去っていくの見ていて本当に気持ちがいい。
会社員だって楽なことばかりじゃないだろうし、AIがすごいことになったらなくなる仕事とかもあるのかも知れないけど、どれだけ技術が発展しても人間の心には敵わない。
満員電車に揺られて会社へ行くことはバカバカしくないよ。
そうやって家族守っている人たちがいっぱいいる。
人の働き方や生き方にとやかく言えてしまう「他者への思いやりを持てない思考」が一番バカバカしくて未来がない。
とぼくは思います。
コメントを残す