※この記事は2020年10月に加筆修正を行いました。
この度YouTube動画を頻繁に公開していくことにしました。
今日からぼくはユーチューバーです。
人から「やれ!やれ!」と言われ続けてアカウントを作成しほったらかしのアカウントでしたが、もう一度始めてみようと思います。
参考記事:東南アジアの農村部で活動するフリーランスのあれこれ
YouTubeに動画をアップする理由

YouTubeやってみるか!って思った理由は主に2つ。
- 友人知人に景色を届ける
- マネタイズできそうだから
友人知人に景色を届ける
日本に帰った時にカンボジアのことをよく聞かれます。
どんな街なの?
どんなとこで暮らしているの?
普段何しているの?
で、もちろん会って聞かれたらいろいろ話すんですけど、やっぱり自分の目で見てもらうのが一番じゃないですか。
だから航空券買えやっていつも言うんですけど、なかなか簡単に来れる人ばかりでもないので映像で見せられたらいいなって思いました。
マネタイズできそうだから
YouTubeはちゃんとやるとお金が稼げそうな匂いがするからです。
どうやってマネタイズするのかは後述しますが、やり方考え方はいくつかありそうなのでいろいろ試しながら自分に合ったものと上手に付き合って左団扇で暮らせたらいいですね。
YouTubeに動画をアップする目的
理由に似ているかもしれませんが、やっぱりやるからには目的も大事。
- 生存報告と活動報告
- 動画編集代行のポートフォリオ
生存報告と活動報告
元気にやっているぞ!ってことと、既述の通りでどんな場所でどんあことをやっているかを届けられたらいいなって思います。
カンボジアに建設した小学校の見学に来た人からGoProの差し入れをいただきました。
ぼくが大切にしているひと・こと・もの・ばしょを同じように大切に思ってくれている人たちへ。
ぼくが見ているものややっていることをシェアします。
暖かく見守ってくださいね。
動画編集代行のポートフォリオ
動画をアップしたいけど
- 編集の仕方がわからない
- 編集するの怠い
- 誰かにお願いしたい
と言った方へ向けて、動画編集代行を行なっております。
ここが多分、自分にとって1番のマネタイズポイントかと思います。
お願いしたい人にとって「どんなことができるのか?」は非常に重要なポイントです。
ぼくの編集スキルを具体的に知ってもらうために、ポートフォリオとして、サンプルとして見てもらえたらだいたいわかると思います。
あとは自己満ですが、自分のスキルが高まっていくのが見て取れるかもしれないので「やればできる」を体現できる大人になれたらいいですね。
YouTubeに動画をアップしていく構想とか
まずはYouTubeだけで月額一万円ほどの収益を出すこと。
これが最初の目標です。
その一万円で何がしたいか?
ステップは全部で3つあります。
- AdobeのPremier Proを使って編集の質を高める
- 関わっている学校に必要な資金を確保する
- 守備範囲を広くする
Premiere Proを導入する
今はMacBookに入っているiMovieというソフトを使用しています。
知っている人が見れば、わかってしまうほど簡単に使いこなせるソフトなので、特に威張るほどの知識も必要ありません。誰でも使いこなせる簡単なソフトです。
なので、ソフトの機能としてできることがとても限られています。
そのためにまずは「誰でも使えるソフト」で一万円を生み出して見ることから始めます。
生み出した一万円で、Premiere Proの月額費をまかないながら、撮影・編集の幅を広げていくという狙いです。
その後、使うソフトをアップして自身の動画編集のスキルも同時に高めて行きます。
学校支援に必要な資金を確保する
月額一万円以上のYouTube収入を獲得し、Premiere Proの導入をして動画の質が上がる頃にはある程度のチャンネル登録者数が見込まれています。(あくまで見込み。)
再生回数が増えれば収入が増えるYouTube市場(たぶん)。
次は、月額10万円ほどの収入を目指します。
月額10万円ほど学校で使える予算が組めれば、何かあっても寄付や募金に頼らずに自分でできることが増える。
ぼくにとって大きな安心材料でもあります。
また少し話が逸れますが、カンボジアでの活動を実際に「映像」でお届けすることで、日頃応援していただいている皆さんに「どんなところで何をしているか?」を鮮明にお届けできるのも映像の魅力です。
文章には伝えられないものが写真にはあって、写真では伝えきれないことが文章にはある。
そう信じてこれまでもやってきたし、これからもそうです。
ですが、そこに「映像」を加えることで、より一層伝わるリアルが増えると感じるようになりました。
守備範囲を広くする
最後?の目標は月額100万円以上の収入を得ること。スーパーユーチューバーです。
嘘です。収入は気にしていません。
一つのことを始めるなら、最低でもどこまで行きたいか?というライン設定は必須です。
ただ、ぼくの場合のそれは収入額ではありません。
ぼくはメディアに出られるような人間でもないので、個人メディアをツールとして生き様をさらけ出し続けれたらいいかなって思っています。
本を書かなくても、取材で取り上げてもらわなくても、育ててきた個人メディアでぼくのこれまでと今がわかる。
そうなったら編集で切り取られたきれいな自分ではなく、ありのままの自分でいれる気がするからです。
結局のところ、お金が稼ぎたいだけでブログもYouTubeもやっている(やり始める)わけではないです。
もちろん、お金を稼がなきゃ生きてはいけませんが、稼いだお金で何がしたいか?はぼくは明確です。
ずっとぶれることがないお金の使い道があるので、ぼくはぼくの人生そのものでお金を稼げたらと思っています。
稼いだお件で何がしたいの?
結局Premiere Proが欲しい訳でも、有名人になりたい訳でも、豪遊したい訳でもなく、守りたい人たちを守るためにぼくは仕事をしています。
カンボジアの子ども達はもちろん、ぼくの周囲まで。
途中どこでどんなことがあっても、ハッピーエンドの約束は、ぼくはあきらめない。
行きたい時に、行きたい場所へ、会いたい人に会いにいく。
そんなライフスタイルと、
世界中を飛び回りながら個人名で仕事をする
そんなワークスタイルを叶えるために。
YouTubeってどうやってお金になるの?
今更説明するほどのことでもありませんが、YouTube上の動画を見るのにお金はかかりません。
ですが、動画を配信する側には広告収入を得る権利があります。
再生回数が多くなれば、ぼくの動画に貼り付けられた広告を目にすることも増えるでしょう。
そうなれば広告主から広告費が入ってきます。
ぼくがやっていることを楽しみにしてくれている人へ動画を届ける→楽しんで観てくれる→拡散されたり何度も視聴してもらったりして広告費が増える→やりたいこと(守りたいものを守ること)ができる→また配信する→また観たくなる。
そんな循環を生み出して行こうと思います。
結局、ぼくのように力のない個人メディアは、見てくれている応援者ありきです。
ブログも然りで、応援してくれる人がいなかったら成り立たないものだからこそ、楽しみにしてくれている人たちにしっかり届けて行きたいと思い記事にしました。
チャンネル登録、ぜひお願いします。
(追記)各種SNSやめました。
コメントを残す