(※2020年1月情報を追加しました。)
「今度海外旅行へ行くことになったんだけど、どんなカメラがおすすめ?」と聞かれることが増えましたので答えます。
出会って4秒で結論:海外旅行におすすめのカメラなんかない
いきなりの結論ですいません。
「ああそうですか」とならず、続きも読んでいってください。
カメラ選びの基準や、使用用途ごとのおすすめを実体験に基づいてまとめていますので、参考になるかと思います。
「カメラはスマホで十分」って方には明確なおすすめも紹介しています。
海外旅行におすすめのカメラがない理由
一言でカメラと言っても、人によって使用用途が異なるからです。
カメラの使い道は自分にしかわからない
ネットでは「海外旅行におすすめのカメラはコレ!」みたいな記事もありますが、結局何がいいのかわからないことが多い。
その理由は、幅広すぎる選択肢をまとめているだけで結局答えを言っていないからです。
そもそも一眼レフカメラを持ちたくない人に、一眼レフまとめを紹介しても仕方がないですよね。
大まかな使用用途や目的別
- レンズの付け替えとかしたくない:コンデジorスマホ
- けどスマホは嫌:コンデジ
- 旅行を機にカメラ覚えるぞ:一眼レフorミラーレス
- 海に潜ったり天候気にせずアクティビティを楽しむ:ウェアラブルカメラ
と言った感じで、自分の使い方から大まかに選ぶと一番フィットするはず。
「レンズの付け替えはしたくないけど、一眼レフ並に綺麗な写真が撮れて、でもサイズはスマホくらいで、水に濡れてもいい軽いやつください」って言ってもカメラ屋さん困らせるだけだぞ。
おすすめのコンデジ
「誰が撮ってもいい写真が撮れる」という定評を持つRICOHのGRシリーズ。
コンデジなのにお値段がお手軽ではありませんが、その分機能も充実。
- 起動が速い:撮り逃すことが少ない
- 被写体に寄れる:旅行先の食べたものとか撮るのにも最適
おすすめの一眼レフ
よく聞かれる初心者向け一眼レフ記事です。ぼくはNikonユーザーなのでNikon縛り。
長い目で見て、カメラやるぞ!って方にはこちらもおすすめ。
ウェアラブルカメラ
- GoProシリーズ
- Sony Action Camシリーズ
どちらも使った身としては、特に水に入るのであればSonyの方がいいですね。
理由は防水ケースに入れる場合に、GoProはレンズの取り外しをしないといけなくてこれが意味不明だから。
そこまで潜るわけではないけどって場合には、好みで選んだらいいと思います。
どちらもカスタムパーツが充実していて楽しい。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
海外旅行におすすめのスマホの選び方
「写真撮るのはスマホで十分」と思っている人はそれで全く問題ありません。ぼくの周りにもいっぱいいます。
- シャッター音が鳴らないor小さいスマホ
- SIMフリーのスマホ
スマホをカメラ代わりに使おうと思うなら、選び方としてはこの2点を押さえておくといいですね。
画質はスマホ自体が古すぎなければ、そこまで大きな差は感じません。
シャッター音の鳴らないor小さいスマホ
お寺や教会、美術館などを観光している時や、誰も話していないシーンと静まりかえった状況の時に何らか写真を撮りたくなった場合に「カッシャーーーーーン」って大きな音を立てるのが気まずいからです。
日本で買うiPhoneのシャッター音は大きすぎるので、残念ですよね。
海外版iPhoneはマナーモードにするとシャッター音を消せるので、iPhoneユーザーは海外渡航時にiPhoneゲットしておくのがおすすめ。
SIMフリースマホ
あとこれは、スマホをカメラ利用するのとあまり関係ありませんが、スマホはSIMフリー版を買うのがおすすめ。
SIMフリーのスマホにしておけば、現地空港到着時にその国のSIMを購入すればWi-Fiに頼らずともネットが使えます。
海外旅行の度に、ポケットWi-Fiなどを契約しなくてOK。
種類に関係なく海外旅行におすすめのカメラ機材
カメラの種類は問わず、持っておくと便利なのがSDカードのデータを一瞬でスマホに移行できるケーブルです。
アプリの起動も、ネットワーク環境も必要ありません。
かさばらないので、予備バッテリーとかガジェットポーチに一緒に入れておくだけ。
最後に:カメラもスマホも取り扱いには注意
何を選んでも正解です。
実はカメラ選びの重要ポイントは「自分が撮りたいものは何か」にピントを当てることだったりします。なんちゃって。
何を選んだとしても、カメラで何かを撮影する時には必ず隙が生まれるので注意が必要です。
国や地域によっては高級品として、犯罪に巻き込まれるきっかけにもなりかねません。
とは言っても、やはり「時を止めてくれる」カメラは最高です。
旅の思い出を記録する最高のパートナー選びの一助になってましたら幸いです。
コメントを残す