2015年11月24日【建設5日目】
朝からおいしいご飯をお腹いっぱい食べてご機嫌の北川勇介(@yusukeworld_)です。
シェムリアップで人気の隠れ家的カフェOHANA
連日の参加者現る。
本日はシェムリアップでカフェを経営するOHANAのじゅんちゃん。
OHANAのじゅんちゃんとは、この夏にキャンドルナイトも実施したりしてます。実は。
先日シェムリアップで行われた日本人会主催の盆踊り大会でも、じゅんちゃんが出店したOHANAのブースでシレッとフリーフォトをやらせてもらったりしていて。
いつもお世話になってまっす!
お世辞抜きにじゅんちゃんの料理は胃袋がっつり掴まれる。
鷲掴み!
(2018.11追記)
がっつり掴まれすぎて一緒に住み始めました。
今朝もじゅんちゃんを迎えに行ったら、焼き鮭おにぎりと味噌汁と小鉢を用意してくれてました。
もうね!!!
なんじゃ、このクオリティーは!!!!!って味。
あ。褒めすぎた。
学校建設の記事だったわ。
危うくOHANAの宣伝で終わってしまうとこだった。
テラーの愛のパワー?炸裂!!
じゅんちゃんは、シェムリアップの隠れ先住民なのでクメール語がすごい話せる。
村人や棟梁のおっさんともすぐに会話して打ち解けてた。
村の青年テラーは、ぼくが挨拶しても適当に返しやがって、真っ先にじゅんちゃんのとこ行ってナンパし始めた。
残り一個の穴をじゅんちゃんに任せたら、テラーがいいとこ見せようと頑張り始めた。
ぼくは関西人じゃないけど・・・
なんでやねん!!!!!
気持ちよすぎるほどの青空の下、テラーのじゅんちゃんへの気持ちが気温を超えて熱すぎた!
意味ないと思えることがあっても全てのことに意味はある!
テラーの情熱のクワさばきのおかげで、あっさり残り一個の穴が完成。
28個の穴ができて、次は石を打ち込んで基礎づくりの作業へと移行。
棟梁のオンさんが「建物の中心になる真ん中の土台の穴はゆーすけが掘った穴だ!」
ってぼくを持ち上げようとしていたけど、ぼくは薄々感づいていた。
「そこ、穴いらねえんじゃねえか」ってことを。
そこに柱作ったら、教室のど真ん中に柱がある設計になるということを。
それをやんわり伝えたら。
「おー、そうだそうだ」みたいな空気になって
「そこには石を入れないようにな!」ってなぜかぼくが忠告された。
結局3教室それぞれど真ん中になる場所に掘った3つの穴は無駄になった。
いや、人生無駄なことはない。
全てに意味がある。
そう思いたい。心から。
この使わない穴を掘って埋めなおしたことも、いつか必ず意味を持つ。
その後夕方までじゅんちゃんと交代で基礎固め。
カメレオンのごとく土色に同化しているのはぼくです。(見つけられるかな?)
ケツ周りの白さだけが際立つのはちゃんと履いているからです。
じゅんちゃんも以前、小学校建設やチョルモイツアーズのあきらくん達と豚小屋づくりしたことあるので、この手の作業は少し慣れている。
すぐへばるけど。笑
じゅんちゃん、貴重な定休日に手伝ってくれてありがとう〜!
シェムリアップで日本食が恋しくなったらOHANAへGO!!
そんなこんなで5日目終了。
記事の最後に、毎日同じ場所から撮影した経過写真を載せて行きます。
学校建設の様子をぜひチェックしてください。
みらいスクールのTwitter、Facebookもあります。
ぜひ、いいね、フォローをお願いします。
(追記)
この日から3年経った2018年11月。
シェムリアップで一緒にお店をやっています。
カレーとコーヒーとチーズケーキが自慢のお店。
BASECAMP KITCHEN(@basecamp_kt)もよろしくお願いします。
[…] yusukekitagawa.com 【みらいスクール】カンボジア小学校建設5日目http… […]