レンガの積み方を知っていますか?
モルタルの練り方を知っていますか?
「カンボジアには支援が必要・・・」そんな声を聞いて「何かしたい!」
そう思った気持ちを行動に移す技術や知識はありますか?
何かしたい!を形にするために、この夏、カンボジアまで来ませんか?
2017年夏のスタディーツアー
BORDERLESSはカンボジアでのツアー資格を取得し、この夏様々な企画をカンボジアで実践していきます。
この夏、カンボジアで一緒に汗をかきませんか?
井戸掘りツアー
8月4日から8日の4泊5日。
みらいスクールのあるロンデン村で井戸堀を行います。
《旅程詳細》
4日 シェムリアップ空港集合
5日 ロンデン村井戸掘り
6日 ロンデン村井戸掘り続き、みらいスクール見学
7日 アンコール遺跡群観光
8日 出発まで自由時間
7月20日募集締め切りです。
お問い合わせ、お急ぎください!
衛生環境改善ツアー(ワンデーツアー)
カンボジアの農村部では、3分の1の人がお腹を壊しているというデータがあります。
その原因は一体何なのか?
深刻な現状とは裏腹にシンプルな対策があります。
手洗いで変えられる現状がある。石けん一つで変えられる事実があります。
そしてここカンボジアには、こだわりの石けんを製作している仲間がいます。
カンボジアで生きる日本人と行く、現地での衛生環境改善のためのツアー。手洗い指導への参加を募集しています。
ご希望の日程でツアーに参加できます。
詳細はお問い合わせください。
ものづくりツアー(ワンデーツアー)
ぼくらが運営しているカンボジアの小学校「みらいスクール」では、支援でもボランティアでもない形での共存共生を目指しています。
その実現のために、教育活動の一環としてアートを取り入れ、ものづくりを通じて生み出された商品を販売し、子ども達の通う施設維持費や将来の資金としてセーブされています。
第一弾企画で始まったMIRAIブランドのネックレス販売。
まもなく初回生産分も販売終了となります。(カンボジア国内のショップでは、すでに売り切れ商品が出始めています。)
>>>MIRAIのオンラインストア(日本国内限定)はこちらから
このようなものづくりを通じて、自らの未来を切り開こうとしている子ども達と一緒にものづくりを体験しませんか?
子ども達と行く観光地巡りツアー(遠足)
子ども達が行なっているものづくり。
想像力を豊かにするために、定期的に遠足という名前で様々な場所へ出かけています。
自分の目で見た世界や景色がアイディアを生み出し、自分の未来を切り拓くきっかけになる。
ぼくらはそう信じています。
アンコールワットなどの世界遺産のある街、シェムリアップから車で1時間ほどの小さな村。
自国の世界遺産を観たこともなかった子ども達が、目を輝かせながら見つめるその先を一緒にその目に焼き付けませんか?
孤児院の小学校建設(8月上旬)
先日、相方が運営している孤児院の小学校建設を手伝って来ました。
詳細はこちらの記事をご覧ください。(相方のブログに飛びます)
一生に一度は行きたい国カンボジア。シェムリアップにある孤児院で小学校建設をしてみた〜なりゆき編〜
一生に一度は行きたい国カンボジア。シェムリアップにある孤児院で小学校建設をしてみた〜学校建設編〜
この学校建設。
実はまだ終わりじゃなくて、続きがあります。
今は成人の腰の高さまでレンガを積み上げた状態。
雨期と乾季に別れるカンボジアの、雨期のスコールを乗り越えるために積み上げたレンガの上には、この夏竹細工の窓やペイントを行います。
子ども達が自分たちの手で積み上げた壁の上に、新たな想いを積み上げてみませんか?
参加者募集中
ワンデーで参加できる企画から、がっつりのめり込む数日間に及ぶ企画まで。
数多くのツアーを準備しています。
また、これ以外にも催行が決定したものから順次公開をして行きますので、興味がある方は是非一度お問い合わせください。
一生忘れられない最高の思い出をお約束します。