その場のノリと勢いで仕事を辞めたら、翌月から収入がなくなりビックリしました。
ビジョンもなく辞めたはいいものの、自分の食い扶持は自分で稼ぐ必要があります。いい大人なのでなんとかしましょう。大丈夫、ぼくらにはヤフオクがついてる。
ヤフオクを活用する前の暮らし
この記事を見てもらえればわかりますが、ぼくは2013年の3月末で教員の仕事を辞めました。繰り返しですが、なんの計画も、見通しもなくやめたのでどうやってお金を得たらいいかわかりません。
入ってくるお金はないのに、出ていくお金は決まっています。
昔乗っていたカッコ良すぎる車。教員退職とほぼ同時に売り捌いたけどローンだけが残るカッコ悪すぎる結末になった。
そして大学時代、毎月10万円を有利子で48ヶ月奨学金を借り続けたぼくは、大学卒業と同時に500万を超える借金を抱えました。
さらに携帯代。今でこそ格安SIMだとか幅広いプランが選べますが、当時は仕事の諸連絡も自分の携帯やってたし、かけ放題なんてプランもなかったです。平気で月1万円くらい払っていませんでした?
- 車のローン:約2万円/月
- 奨学金:約2万円/月
- 携帯代:約1万円/月
ということで合計で5万円以上の支払いが、無職のぼくにはかかっていたのです。
ヤフオクを利用することになったきっかけ
大学時代の友人将太にすすめられたからです。
- 初期費用が安い:月額400円 (※当時)
- 仕入れが不要:自分の家にあるモノを売ればいい
- 特別な機材も不要:スマホとネット環境があれば可能
- 即金性がある:支払い方法によっては直接銀行口座に振り込まれる(※当時)
ということで友人の言葉を鵜呑みにして開始したのがきっかけでした。
ちなみにおすすめされたけどやり方までは教えてもらえません。「いいからやってみ」というアドバイスになっていないアドバイス。こいつは、いつもこう。
初めてのヤフオク
「誰が使ったかわからない中古品なんか売れるのかよ」
「モノを送ったらお金振り込まれないとかあるのかな…」
「イチャモンつけられて多額の請求とかきたらどうしよう…」
などオークション初心者ならではの疑問と不安を抱きながらも、いやらしくないDVD2枚を出品。無事一週間後に1,800円と1,500円で落札。金額にして3,000円ちょいですが、この時は3,000円稼ぐことがこんなにも嬉しいことだと実感するとは思いもしませんでした。
これがきっかけでぼくは完全にヤフオクにのめり込み。ヤフオカーとしての第一歩だったのです。
ヤフオクで月15万円稼ぐまでの道のり
高級品や有名ブランドがなくても大丈夫!ヤフオクの売り方のコツを大公開の記事を読んでもらえたらわかりますが、高級品ばかりを持っていたわけではありません。売り方を工夫しました。売り方のコツは以下のリンクを参考にしていただければと思いますので、この記事では月15万円稼ぐまでにやったことをまとめます。
1.量をこなす
初心者の超鉄則。まずは量です。
ぼくは一週間でだいたい15〜20品くらいを出品していました。一つ一つが何万円もするような金額で落札されるわけではないので、たくさん稼ぎたければ量を捌くしかないのです。どうやったら効率がいいかとか、高値がつくかはやりながら考える感じ。あれこれ考えずとにかくたくさん出品した方が金額も伸びます。
ぼくはマキシマリストだったので最初は売る物に全然困らなかった。
2.一週間でルーティン作業にする
オークションやフリマアプリは隙間時間にできるお小遣い稼ぎという印象があると思いますが、ぼくは割とガッツリ専業にして取り組みました。専業と言っても丸一日やっているわけではないのですが、時間にしたら1日数時間はヤフオクに費やしていたイメージ。
一言でオークションと言っても出品準備、出品、落札者との連絡、発送手続きなど作業がいくつかあるので一週間の中で作業をルーティン化しました。以下にぼくのルーティンを掲載しておきますので参考にしてみてください。
- 月曜日:出品(約15〜20品くらい)、前週の落札者との連絡等
- 火曜日:出品予備日(量が多ければ)
- 水曜日:支払いが確認された前週の商品をまとめて配送
- 木曜日:翌週に出品するモノをまとめる
- 金曜日:水曜日の配送以降で支払われた商品をまとめて配送
- 土曜日:翌週に出品するモノをまとめる
- 日曜日:21時に設定した商品の落札確認
以降繰り返し
3.季節やイベントを考える
出品する物とカレンダー上でのタイミングなどを考えました。例えばクリスマスに関連するアイテムはクリスマス当日には売れません。クリスマスで使えるように事前に購入が行われます。
最初こそとにかく売れそうだと思ったものから出品していましたが、物によっては「もう少し時期を遅らせて出品した方が入札した人増えるかも」などを考えて出品。これもやりながら閃いたアイディアです。
ヤフオクで収益を得たことの学び
もちろん最初からガンガン売り上げが伸びたわけではありませんでしたが、これを繰り返している内に月間で15万円ほど売り上げられる月が増えました。めでたい。十分な稼ぎ、とは言えませんがとりあえず人が一人生きていけそうな金額。
数をこなしていく中で、どうやったら「お金を出したくなるか」「落札したくなるか」という落札者真理を考えられるようになったことが大きな収穫だったと思います。
昔1万円くらいで買ったジャケットが1万2千円で売れた時やあと3000円の商品券が3100円になった時はもう意味がわからなかった。
もちろん騙したり、誇張表現したわけではありません。買った時の状況や現状、汚れの程度や使用頻度を適切に記載したことと取引数が増えたことでアカウントが信用してもらえたんだと思います。プレミアものでなくても、誰が使ったかわからない中古品だとしても、人はほしいものにはお金を出す。ということを学びました。
まとめ:ヤフオクいいよ
ぼくにとって不要となったものを、誰かが価値を見出してくれて、買いたいと言ってくれる。
ぼくには現金が、落札者には商品が届く。なんていい関係なんだと思いました。そうやって必要としてくれている落札者のおかげで、ぼくは今日も生きています。なので急に仕事を辞めてしまったけど収入がなくて困っている人や、別に困っていないけど不用品を片付けたい人、お小遣い稼ぎしたい人はぜひヤフオクをやってみてください。
ヤフオクで家のものを売り続けたぼくは、売るものがなくなってしまいリサイクルショップを始めましたが、それはまた別の機会で。
何が売れるか詳しく調べたい人はツールがおすすめ
何が売れるかをもっと知りたい方は、オークファンを活用した方がいいと思います。オークファンプロPlusは月額5,980円かかりますが、簡単にペイできますし、慣れてきたらやめたらいいだけなので、売れるものを知るためには便利なツールです。ヤフオク以外にも、Amazonやメルカリのリサーチもできるので、幅広く展開したい人にもオススメですよ。ご参考までに。
コメントを残す