2016年2月29日
建設83日目
4年に一度のうるう年。
朝行くと遥が到着していて誰かとテレビ電話してる。
昨日ユッカだけ帰ったので、遥は一人で村泊まりしてました。
「あ、はい!じゃ18日からで!あ、はい!よろしくお願いしますー!失礼します。」
とか礼儀よく言っちゃってる。
「あ、おはよーございまーす!15日まで残りまーす!」

こいつ…チケット破りやがった…。(二回目)

何人目でしょうか?今年の1月末くらいから、ぼくの周りで流行ってるチケット破り。

この人や。

この人や。

この人は・・・ただのバス、ミスブッキングでしたね。
(シアヌークビル行きの時)
神様に誓って言えるのは、ぼくは全くチケット破りを強要していないってことです。
彼らは彼らの意思で、予約したチケットを破って、ゲストハウスを延泊して、学校建設を手伝ってくれています。
感謝です。

今日はシティのドライバーはネインではなく、ピロムが参上。
半日でペンキ塗りに飽きてたネインとは違い、ピロムは一日中手伝ってくれた。
感謝です。
午前中ホンさんたちは、花壇や階段周りのモルタル作業してる。
それ最後でもいいから屋根とか柱進めてくんねーかなー。

それか窓の建て付けの悪さをなんとかしてくれないかな。

はるかはロムさんのお腹にペンキつけてるしさ〜。
ロムさんまだ47歳なのに、ロムじいさんって呼ばれ始めてるしさ〜。
昼ごはん挟んでハンモックに横になってたらもう午後の作業始まってた。
あれ?
寝すぎた。
最近朝もそうなんだけど、全く起きられない。
目覚ましの音がかすかにも聞こえない。
ヤバイ。

起きたらまきとはるかとピロムは引き続きペンキ塗り。

ホンさんたちは新しい柱に木枠をはめ込んでる。

そして昨日流し込んだコンクリは固まって柱になった。

今日は新たに5箇所のコンクリ流し込み。

上ではホンさんが。

下ではロムさんが。

テラーのことをいいように使う。
何このポーズ。
テラーは一度動き出すと歯止めの効かないタイプで、しかも雑。
ホンさんが流し込んだコンクリの一部がはみ出して壁についたので、ロムさんの指示でテラーに水をかけろって言ったら周りのこと全く気にせずジャバジャバかけちゃう。
ペンキ塗りたての窓には飛び散るわ。
周囲の人にも飛散するわ。
ホンさん上でびしょ濡れ、悶絶。
ロムさん下では激おこ、プンプン丸。
「もういいぞ」って言われてもまだ水かけちゃう。
テラーみたいなやつは、もしかしたら一般的には問題児扱いされるかもしれない。
でもこういうやつの方がおもしろい。
ヤンキーや問題児、引きこもりとか一般的にいう普通からはみ出す人にははみ出すエネルギーがある。
言い方を変えれば飛び出す力がある。
そのエネルギーの使う方向さえ変えてあげられれば、そのエネルギーは一般的な『普通の人』にはないパワーを持っている。
でも学校でも社会でもこういうパワーを正しく使わせる力が足りないとクビにしたり退学させたりして、自分の目の前から消していくのかもしれない。
それはまた同じような人が来ても新しい対処策はないし、もったいないこと。
何も進んでいない。
何も解決していない。
組織ってのはリーダーの器以上には育たない。
器が大きければ、優等生も問題児も、ヤンキーも真面目ちゃんも、いじめっこもいじめられっこもみんな大事に育ててくれる。
もちろん問題あることは叱られるべきと思うけど。
見捨てて終わったらもったいない。
これからもこれまでも、一番大切にしなきゃいけない資源は人の力だと思うわ。
今後、テラーがどうなっていくか楽しみだ。
聞く耳持たんヤツだけど。

何そのポーズ。
追伸

はるかが一度バイクに乗ってシェムリアップに帰るようです。

ピロムは1日頑張ったからなのかお土産で鶏をもらってました。
まだ生きています。

コメントを残す