ブログ記事移行中▶︎「NEWストライクゾーン」

フリー(無料)で使えるHPやブログサイトを使い続けなくてよかった理由

当サイトでは、アフィリエイトリンクを使用して商品の紹介を行なっております。

もうタイトル通りなんですが、ブログやHPという媒体を少しでも自分のビジネスに活用しようと思うなら、無料で使えるものはやめてオリジナルサイトを作った方がいいですよ、というお話です。ちなみにアイキャッチ画像のアンコールワットはフリー素材にありそうな画角ですが、自分で撮ったやつです。

個人の日記でやるブログならなんでもいいんだろうけど、仕事用のHPなら無料で使えるものは避けたほうがいい。
理由としては
・提供している会社がサービスやめたらHP閉鎖
・広告表示が結構うざい
・無料ゆえのデザインできる幅の制限
・とりあえず作りました感
・「できません」宣言
・プロっぽくない

— 北川勇介@シェムリアップでこだわりのカレーとコーヒー (@yusukeworld_) 2018年9月7日

この記事では、教育公務員を離れてからブログに目覚めたぼくが、実体験を通じてフリーで使えるブログやHPを使い続けなくてよかったメリットをまとめています。

フリー(無料)で使えるHPやブログを使い続けなくてよかったこと

「使い続けなくてよかったな」って実感していることをまとめます。

  • カスタマイズが自由
  • ブログサイトを通じた集客が可能になった
  • ブログサイト自体からマネタイズが可能になった
  • セルフブランディングに繋がった
  • ブログサイトの立ち上げや運営方法なども仕事になった

ざっくり書くとこんな感じです。

カスタマイズが自由

無料ブログとかだと、そのサービスを提供している会社のロゴが至る所に入ります。

つまりオリジナリティに欠けるので

ブログサイトを通じた集客が可能になった

簡単に言ってしまえばSEOです。

検索したら自分のサイトや記事が上位に出るための仕掛け。

フリーサイトでも不可能ではないでしょうが、検索上位に上がってくるものはやはりオリジナルサイトが多いですよね。

ブログサイト自体からマネタイズが可能になった

サイト自体がお金を生み出してくれてます。

フリーブログとかだと、アドセンスやアフィリエイトができないことが多いので、そのサイトがお金を生み出してくれる確率は極端に減りますよね。

セルフブランディングに繋がった

これはたまたまっちゃたまたまかもしれませんが、やはり独自ドメインがあるだけで素人さが減って専門性が増して見えます。

wixとかjimdoとかの無料でHP作れるサービスもありますが、やはりドメインに提供しているサービスの名前が入ってしまうので、公式HPとは言いにくいですよね。

ブログサイトの立ち上げや運営方法も仕事になった

「このyusukekitagawa.comとかbasecamp-siemreap.asiaって自分で作ったの?すげー!うちのも作ってよ!」

と言った具合に、独自のサイトを作れることが認知されると、他人のサイトを立ち上げたり運営方法について教えたりすることも仕事になりました。

※制作依頼は各種DMもしくは、こちらからどうぞ!

work[a]yusukekitagawa.com([a]を@に買えてください)

フリー(無料)で使えるHPやブログを使い続ける疑問

お店の外観や内装は気にするのにHPの見た目を気にしないのはなぜ?

実店舗運営をしている人は、お店の外観や内装も少なからず気を使うポイントだと思います。

ですが、そういったお店を持たれている個人事業主の中には、サイトがフリーサイトのものという残念なポイントがあります。

サイトデザインも大事では?

ドメイン(このサイトで言えばyusukekitagawa.com)がオリジナルではなく、フリーで使えるサイトの名前が入っていることで素人感が満載です。

先ほども書きましたが、jimdoとかwixsiteとかがその代表ですね。

これだと「とりあえず形になっていればいいと思っているのかな〜」「HP制作にかける予算がないのかな〜」「そもそもこの会社(団体)そのものは信用できるのかな〜」と思ってしまう人がいても不思議ではありません。

自分のステージは変わっていくのにサイトはそのままでいいのか?

自分が何かをやり始めの時は、全体像がつかめなかったり、別のことで手一杯だったりしているので、とりあえず無料で初めて見るってのも一つかもしれませんね。

実際にぼくもjimdoを使っていたことありますが、やはり自分がやっていることは日々変わるし、ステージも上がっていくので無料で使えるサービスだけではいつか限界を迎えます。

サイトやSNSアカウントがあればいいのか?

とりあえず形になっていそうなサイトやSNSアカウントがあれば、情報は届いている(届けられている)訳ではありません。

リンクを貼っておけばみんなが見てくれる訳でもないです。

むしろ作ってからがスタートで、定期的な更新やメンテナンスをしながらなるべく多くの人の目に届くような工夫が必要です。

だから「とりあえあず何かしら作っておけばOK」は間違いです。

というより何もしていない状態に近いので、きっちり時間かけて作り込むべきです。

まとめ

2013年から始まったぼくのブログライフ。

初めはアメブロからスタートして、カンボジアの学校建設の情報はjimdoでやっていた時期もありました。でも、やっぱりあの時のまま無料で使える制限だらけのサイトで、素人っぽく続けなくてよかったです。

今運営しているブログは、間違いなくぼくの資産だし、お金かけて運営しているからこそその運営にも力が入り、結果として好循環を生み出してくれている。

そしてそんなブログ運営を、楽しみながらやれていること自体が幸せな働き方でもあります。

「自分が働けなくなったら自分も家族も生きていけない働き方」はする気ないので。

自分のやっていることを効率よく広げていくために、サイト運営にも力を入れて少しずつ人生を豊かにしていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です