見てください。カンボジアの暑い日差しと雨季の水分を吸い込みまくって成長した校舎裏の雑草のこのありさま。生き抜く強さに尊敬すら覚えます。が、なんとかしましょう。
今回購入したアイテム

こちらです。100均の鎌と枝切りバサミを買いました。カンボジアにある日本の100均のお店では、100円の商品が$2で売られているので今回の費用は$4。毎回思うけどこういうの買うこと日本にいる時に思いつきたい。
カンボジアの草刈り
今日も今日とて日差しが暑いです。しまっていきましょう。
危ないやつらの対策

校舎裏によくいるんですよね。こういう尖ったやつら。まずはトゲのあるやつらからなんとかします。

大元をバスッといく前に今回ゲットした枝切りバサミで細々とやっつけていくとダメージ受けずに次のステージへ進めます。こういったパワー手袋も持っていると安心です。

鎌と手袋って完全に魔王の装備みたいですね。

ちなみにこのパワー手袋みたいなの手に入れた経緯としては以前やってたお店で配線トラブルがあって、ブレーカー落としてるのにケーブル触るとビリビリするという怪奇現象の際に「No electric(電気大丈夫の意)」と言われたので買いました。こんなとこでも役に立つとは。
ただこれ、トゲのある枝を持つときは役立ちますが鎌ぶん回す時は余分な握力使うので作業用手袋の方がいいです。

2セットあるはずのぼくの手袋は左手と左手になってました。なんで。
100均の鎌で草を刈った感想とか切れ味とか

思っていた以上の切れ味でびっくりしました。
- 軽い
- 力いらない
- シャープに振るだけ
- スパスパ切れる
- まとめて刈れる
- 気持ちいい
想定より時間かけずにできました。自治会などで近所の草刈りがあるお父さんは100均へ行きましょう。鎌の使用後の保管としてはよく洗って乾かして錆止めを塗っておくってことでしたが錆止め持っていないので油を薄く塗っておきました。
本日の成果

いかがでしょう?膝丈までくらいまで生い茂っていた雑草どももこの通りひれ伏しております。最初はちょっと「う…ここを突き進む気にはなれねえ」って感じの空間でしたがこれなら楽に立ち入りできますね。学校裏で悪いことできなくしてやったぜ。
まとめ

ということで見て見ぬ振りしてきた草刈りを一気にやりました。小一時間で完全勝利です。
もっとこまめにやったらいいんだよなって思ったけど、本気出せば1時間で終わるって想いが「こまめに」というとこからまたぼくを遠ざけるんだよなと感じました。
学校でやったこととか
その他やったことです。