二日ほど大阪でゆっくりして、これから深夜便でバンコクへ向かいます。
今回は特に大阪で仕事のアポがあったわけではないのですが、ちょっと一人でゆっくり過ごしたかったのと、普段やれないこともやろうと思っていました。
明日の朝には再び相棒とバンコクで合流なので。
結果、大阪では一人でゆっくりと言うよりも、仲間達といろんな話ができていい夜だったのですが。
関連記事:人生はドラクエのようなもの?ソロ活動の限界とパーティー編成について
日本での拠点でもある地元静岡県には、自宅があるのですが、それでも同じ場所にいるとどうしても仕事が煮詰まってきたり、クリエイティブなアイディアが出にくくなるもので。
今回は海外に行かれる機会が少ない方にも、たまにはいつもと違う場所で生活してみることのメリットについてお伝えしたく、まとめてみました。
いつもと違う空間で生活しよう
ホテル暮らしのメリットは、遮断された空間、必要最低限のミニマルな暮らし。
これが最大の価値だと思います。
朝になれば、毎日ゴミ箱は空になるし、シーツは張り替えられるし、水回りは常に清潔(にしてくれる人たちがいる)。
ちなみに最近ホテルは、Kaligoで探しています。
このリンクから検索して予約すると、それだけで1000マイルもらえますよ。
https://www.kaligo.com/refer/8CNMQCAW
今回は大阪に二泊したのですが、二泊でボーナスマイル2000マイルもらえました。
これをカード決済で貯めようと思ったら、20万円分のカード決済になります。
それがホテル代二泊でもらえるので、超お得でした。
だからと言って、星が並ぶような高級ホテルでも、豪華なデラックスルームというわけではありません。
そのような豪華な客室から、一般的なビジネスホテルまで予算に合わせて幅広く選べます。
もちろん、日本国内だけでなく、世界いろんな都市のホテルが検索できるので、非常に便利です。
ホテル予約に関しては別記事でまとめているので、興味がある方はこちらも是非どうぞ。
おすすめのホテル(宿)&航空券の予約方法【海外旅行(出張)、ノマド、バックパッカーなど】
たまにホテル暮らししてみるとわかるいいこと
移動生活やノマド生活している人は、移動生活が必然的に多くなるので共感いただける方が多いと思いますが、ホテルで暮らしていると、本当にいいことがたくさんあります。
ホテル生活は快適でありながら、日常からはまた少し変わった生活になるので、自分の生活を見直すきっかけになったり、序盤でも書きましたが、外部環境を完全にシャットアウトできるので、情報のアウトプットやアイディアの創出には非常に最適です。
聞くところによると、アーティストたちが作詞したりするのにホテル暮らしをする人も多いようです。
ホテル暮らしのデメリットはやはり費用でしょうか。
ただ、どんなサービスを受けるにせよ、対価としての費用は絶対にかさむものなので、この費用をいかにお得にするかが、移動生活の鍵にもなって来ます。
お得と言ってもいくつか方法があって、単純に宿泊費を安く済ませることもあれば、キャッシュバックという方法もあるし、ぼくが主にやっているように宿泊すれば決済とは別にマイルが貯まる方法もあります。
どれがいいという訳ではありません。
ただ出費して終わりではもったいないので、何が自分にとってメリットがあるのかを考えていくといいと思います。
関連記事:アジアマイルを効率よく貯めるクレジットカード キャセイパシフィックMUFJカードゴールドMasterCard
関連記事:JALをはじめとしたワンワールド加盟航空会社の航空券に変わるアジアマイルの貯め方・使い方
まとめ
旅を続けるためには、このようなちょっとした工夫が大切だったりします。
目の前の状況を変えたければ、今の身の回りのことを少し変えてみる必要があります。
ホテル暮らしというのはその一例で、空間を変えてみることでいつもよりリラックスできたり、集中したりできるのだと思います。
そのような情報はメルマガでも配信しておりますので、興味のある人は是非登録してみてください。
ということで、明日から一ヶ月ほどタイ、カンボジア、タイでの生活になります。
実際の海外生活のことも、こまめに出していけたらいいなと思います。
ってな感じで。
コメントを残す