
5月になりました。2021年上半期も残り二ヶ月。アイキャッチ画像はアンコールワット。二週間の閉鎖を開けましたがほとんど人がいませんでした。今年は年パスを買ったので行きまくる。
先月のやりたいことリストの振り返り
- 仕事:納期前倒しで納品したところ追加で仕事をもらえたので継続して頑張ります、ありがとうございます
- ブログ:変わらず2日に1記事ペースを維持できました。もうちょっと数字にこだわってやっていこうかなって思っているところ
- お店:4月から土日だけで始めました 週末営業の様子をYouTubeで公開しています
- 体:体重が落ちにくくなってきた感じで目標達成できず
- 使い切る暮らし:もろもろ消費して家の中がスッキリしたので継続します
- 料理:あまり主体的に取り組めなかった
- 暮らしの動画:公開していますのでチャンネル登録で応援してください
- 買い物リスト:使い切る暮らしを実践したことで「やっぱりいらねえわ」って思うものが大半でしたので改めます
今月のやりたいことリスト
ということで今月のやりたいことリストです。
仕事
今抱えている仕事のバランスが心地いいので、当分このペースでやりたい。ちょっと頑張らないと終わらない1日あたりの作業量がちょうどいい。昔ならここにいい顔して「やりますやります」と受注して苦しんでいた自分。無理はしない。いい顔しない。違和感のあることはしない。ストレスなく働くことで今の仕事のパフォーマンスを最大化する。余白を作る。
動画
上記の仕事とは動画編集の仕事です。
- 音楽作れる人が作ったオリジナル音源に
- ぼくが製作した映像を乗せて
- マーケティングに強い人が適切なキーワードを埋め込む
という完全分担性。
これをやったことで、自分の向き不向きが自覚できて動画編集はやっぱりのめり込める向いている仕事のひとつだなと実感。
個人のYouTubeはその練習台のつもりでやっていましたが、いろんな表現方法を使った映像をもう少し積極的に出していこうと思います。
あとどうせやるなら、YouTubeだって収益化したいよねって思うのでチャンネル登録で応援をよろしくお願いします。まずは登録者1000人という大台に皆さんのワンクリックで乗っけてください。
→YouTubeやめました
ブログ
今月も変わらず15記事をアップできるようなペース配分で頑張ります。
最近になって思うブログの魅力は、自分でも気づいていなかった自分が言葉で表現できること。書いているといろんな言葉が降りてきて、うちなる自分みたいなものが言語化できます。
書こうと思っていることを書いただけだと全然おもしろくない。何度も読み返したいと自分で思えるほど、自分で読んでおもしろい文章を書かないと他人が読んでおもしろいはずがない
店
先ほどもちょろっと触れましたが、4月10日から週末のみ飲食事業を再開しました。
少し休んで考えてみたことで、やりたいことを無理なく詰め込めている感じ。楽しい週末を過ごせています。
体
順調に減量してきた体重が先月が停滞気味なので絞り直す。毎日プランクは必須。このご時世、体感とメンタルは鍛えておいて何の損もない。
お店をやっていると、常に周囲に食べ物があるのがちょっと危険因子。
暮らし
この記事を書いている2021年5月現在、カンボジアは日本からのEMSの受け入れを行っておりません。家族から新茶を送ってもらったり、Buyeeでほしいものを買い揃えるつもりでしたが、いい機会なので本当に必要なものを見極めます。
- 絶対にこれがいいと思えるもの
- これじゃなきゃ困るもの
- 買ったらどんな問題を解決するか説明できるもの
を選ぶ基準。引き続き家にあるものを使い切る方針でいきます。加えて一日一捨(月30個手放す)する予定。どんどん身軽になろう。
料理

スキレットをゲットしたのであれこれ作って楽しみたい。
本
読み掛けている本を読破してしまいたい。今読んでいるのは以下の3冊。
これらを読み切ったら以下を読む予定。
読書はいいですね。すごい人たちが長年かけて得た知見を1,000円ちょいで得られる。
まとめ
そんな感じで今月もいい一ヶ月を過ごします。いつになったら幸せな日々が訪れるのか他人に委ねた生き方はしない。自分の理想に向かって行動あるのみ。やってもやらなくても時間は平等にすぎていきます。
コメントを残す