2016年2月19日
建設73日目
今回のホームステイに入る前に、シティゲストハウスで出逢ったまいことゆうなが登場!
沖縄出身のこの2人も、学校の先生になりたいそうな。
いや〜。
ここに来てくれる人、先生希望多いっすね。
ど〜も。
学校の先生辞めました、ゆーすけ(@yusukeworld_)です。
朝行ったら、二つ目の教室の床へモルタルの敷き詰めが始まっていた。
ん?
教室の中でやってね?
「効率いいだろ?」と言わんばかりにドヤ顔の大工集団。
昨日のバケツリレーはなんだったんだ!
大人の砂遊びみたいなモルタル練り。
ドラクエの魔王の城に見えるのは、ぼくだけでしょうか?
今日は残り一個の通気口の作業へ。
半分をくるみに任せ、ぼくははるかに教えながらもう半分を作業。
ゆいなやまいこたちも、不慣れな作業をずっと頑張ってくれていた。
高さの都合で、二段目からはくるみに変わって匠さんが再度登場。
くるちゃん、お疲れ〜。
はい、お疲れ〜。
お〜い!!
匠さん相変わらず丁寧な作業っす。スピードもかなり上がってきました。
仕上げはゆうなとまいこに任せて。
通気口全て完成〜!!
この日、この時、このタイミングで出逢った仲間で作った壁の1箇所。
みんなで作り上げることの喜びは、1人でやることの何倍にもなるわ〜。
ちなみに、高所恐怖症のしゅういちくんは、今日は一日下におりました。
謎にもこんなん作っちゃってるし、高い所まで登ってないから表情柔らかめだし。
その後、側面にもレンガを積むらしく、チャットさんが準備始めた。
もうかなり暗くなってきたのに。
ってことでバケツリレーでコンクリ流し込み作業開始。
匠さんに遊んでもらってご満悦のくるみ。
まったく。
匠さんとくるみ。この2人が、このタイミングで出逢ったのもかなり奇跡なことで。
昨年3月、みらいスクールに道づくりに来た際にくるみとカンボジアで出会い。
その年の6月に、匠さんが勤務する佐久間高校で講演することが決まった。
その講演の後に、生徒会が募金活動を行ってくれて、そのお金でロンデン村に井戸を掘ることになった。
そのタイミングでくるみが連絡をくれて、「井戸掘りに参加したい」って言ってくれた。
無事に井戸は完成して、始まった学校建設。
まさか、この2人がここで出会うとは。
お互い、会えてよかった存在だと。
この2人とは今後どんなことが生み出せるかな〜。
新しい企画を只今考案中!
今日もみんなお疲れ様。
最近作業が捗りすぎて、仕事終わる時間が自然と遅くなってる気がする〜。
追伸
匠さんの様子を逐一Twitterで「佐久間速報」として流してます。
佐久間高校の生徒の反応が凄すぎます。
愛されてんな〜匠さん。
人徳。
コメントを残す