
アイキャッチ画像は洗濯カゴの中でくつろぐことにハマっている大五郎くん。無数の穴が空いているので風通しが良く気持ちがいいんですかね?
6月になりました。2022年上半期もラスト一ヶ月です。
今月のやりたいことリスト
充実の下半期を迎えるためにやっておきたいことをまとめます。
カンボジア国内旅行
カンボジアはいろんなところでマスクしなくて良くなりました。マジ楽。ということでこれから毎月ちょこちょこ出かけて、カンボジアの今まで行ったことない地域へ足を運びたい。今月は島へ行きます。詳細は別途。
ビザの更新

で、国内旅行から帰ったらすぐにビザの更新をします。おそらく?これが最後の?ビザ更新。かもしれない。
制作を頑張る
動画の制作を気合い入れてやります。言い訳しないために、作業環境に投資をしました。集中した作業空間でガッとやり込む予定。
ブログの執筆を音声入力へと移行してみる
ブログ執筆作業効率化のため。いちいちパソコンを開いてタイピングしなくても文字入力ができれば、閃いた言葉を忘れなかったり、思いついた時にダーっと進められたり、寝っ転がりながら作業したりできていろいろ便利。
GA4へ移行して詳しくなる
どんな人が、どんなキーワードでたどり着いて、どんな記事を、どのくらい読んでくれているのかがわかるGoogleアナリティクス。2023年7月で使い慣れたユニバーサルアナリティクス(UA)のサポートが終了し、現行のGA4に完全移行するとのこと。GA4、結構避けて来たのですがこうなったらやるしかない。早めに色々慣れておく。
家の中を世界で一番快適にする
先月読んだこの本の中に書かれていたこと。帰った時にホッとできる空間であるために、自分の家を世界で一番くつろげる場所にする、みたいな言葉を読んで「俺の家もそうしたい!」と思いました。やるぞ!
下半期にやりたいこと考える
今頭の中でぼんやりしている「ああしたいこうしたい」みたいなものを言語化して、計画立てて、順番にやっていく。年始に立てた今年の抱負とかを見返しながら、まだやっていないこととか新たに浮かんだこととかを整理していく。想像しただけでいい時間になりそう。
SNS断捨離
5月上旬からログインしなくなって、下旬にやめます宣言をした各種SNS。あれから少しずつ消したアカウントも増えてきましたが、まだ微妙にやりきれていないので今月いっぱいでいろいろ片付けたい。Facebookメッセンジャーだけが未だ悩み中。
先月やりたかったことの振り返り
- 働き方の見直し:だいぶできた かなり楽(サボるという意味合いではなく無理なく効率的という身でいい感じ)になった
- 「エフォートレス思考」を読む、実践する:読んだ そして実践中 難しく考えずできるだけ簡単なやり方を探すというのは有意義な発見でした
- 料理:カレーをスパイスから作ったり、嫌いだったキノコに挑戦したりしました
- プール行く:行きまくりました 「日本から帰ってきたのに黒くない?」と言われるほど二人そろってこんがり もっと行く
- アンコールワットの年パス買う:彼女のビザを更新するためにパスポートを預けておりできませんでした
- 英語:やったけどまだまだ
- 簿記:やったけどまだまだ
- ゲーム < 読書:ゲームやめた 本は一ヶ月で7冊読めた 今月もいっぱい読む!読書量が増えたのはSNSやめたのも大きい 5月中に読んだのは以下
もっと簡単に頑張ろうと思った。
SNSをやめようと思っていた気持ちを後押ししてくれた。
安心を得るために、家を世界で一番快適な場所にしようと思わせてくれた。
自炊のハードルが下がりまくり、料理が楽しくなった。
これは前も読んで読み返したくなったので2回目。
これも2回目。ふと読み返したい言葉が浮かんだので。
当たり前のことを再確認できた。人生をより豊かにするためにこれからも学び続けるぞって思えた。
まとめ
今月ももっと簡単に考えて、いろいろ頑張りすぎずに楽しく元気に生きていく。
コメントを残す