気づけばブログの記事数が1,000を超えていました。この記事で1,018記事目。この6年(ドメイン移行してから4年)でいろんなことやりましたが、唯一続いているのがこのブログ。
で、率直な感想として「ブログずっと続けてきて本当によかった」としか思えないので、ブログを続けているとこんないいことがあるんだよ、みんなやろうよって話をします。
ブログやっててよかったこと
ブログやっててよかったメリットをまとめました。
できることが増える
まず思いついたのがこれでした。自分のスキルが高まる。
- ブログにきれいな写真を載せたい→カメラ買ってカメラに詳しくなる、上手になる
- 写真をきれいにしたい→PhotoshopとかLightroom勉強する、詳しくなる
- 上手な文章を書きたい→毎日書いているとそれなりに上達する、上達を感じると楽しくなる
- もっといろんな伝え方したい→YouTube始めて動画編集スキル上がる、Illustrator始めてデザインスキルが上がる
など、今持っているスキルはもちろん最初から自分に備わっていたわけではなく、ブログを通じて「もっとこうしたい」「もっとこうなりたい」っていう自己実現のために楽しみながら身につけてきたことでした。逆に言えばブログがなければこれらのスキルは今もなかったかも。体力バカのままでなくてよかったですね。
毎日が楽しくなる
上手にできたことも失敗したこともなんでもネタになるので毎日が楽しくなります。
- こうしておけばよかったな〜記事にしておこう
- お、こうやったらうまくいったぞ!記事にしておこう
- こんなやり方もあったのか!記事にしておこう
- こんなことができるようになったぞ!記事にしておこう
- これ買って本当良かったわ〜記事にしておこう
- ここよかったなまた行きたい!記事にしておこう
- これ美味しかったな〜また食べたい!記事にしておこう
- おかげさまでこれができましたありがとう!記事にして伝えよう
といった感じで、日常全てにブログを書く要素が潜んでいて、日常で見落としていた人生の楽しさにも気づくようになります。
で、気づいた物事を掘り下げて行く段階で
- どうやったらもっとわかりやすく説明できるか?
- どうやったらもっとおもしろく説明できるか?
- どうしたらもっと魅力が伝えられるか?
と言ったことを考えるようになるので、思考がポジティブな状態を維持するようになり、そんな状態で過ごすと日常のなんでもないことすら楽しくなります。毎日ハッピー。
お金が稼げる
ブログに広告を貼っておけば、朝寝坊してもベットでYouTube見てても夜遅くまで飲んでいても、その間ずっと昔書いた記事たちが広告費を稼いでくれます。すばらしい。ふろうしょとく。
稼いだお金で人生の土台を太くしながら、やりたいことができる幅を広げられます。で、やりたいことをやってブログに書けばその記事もまたお金を稼いでくれる要素になるのでプラスのスパイラルが生まれます。自分が働いていなくてもお金が生まれる。こんな素敵な働き方はありません。
知ってもらえる
こんな庶民でも自分という人間を知ってもらえます。初めて会った人とかに「ブログ読んでます」とか言ってもらうこともあったりして嬉しい。ブログを読んでくれる人が増えると
- 自分がどんな人間か
- どんなことが好きなのか
- どんなことを大切にしているのか
- どんなことをやろうとしているか
- どんなことをしてきたのか
を知ってもらいやすいので
- 自己紹介に時間をかけなくていい
- 共感してくれる人や考えの近い人が集まりやすい
- 必要なものとかプレゼントしてくれる人がたまにいる
など嬉しいことづくめです。
自分の好きなことで人の役に立てる
「記事で紹介していたモバイルバッテリーを買いました」とか「おすすめしていたスポット行って来ました」とか「記事のおかげでプリンタのワイヤレス印刷ができました」など、自分のブログをきっかけに誰かの行動が生まれたり生活が快適になるの嬉しい。
好きなことやって好きなこと書いて誰かの役に立てるなんて幸せだと思いませんか?幸せですよね?幸せに決まってる。
楽しい
単純に「ブログを書く」という行為が楽しいです。
- 写真を撮る
- 写真を編集する
- 文章構成を考える
- 文章を書く
- パソコンでタイピング
- データ分析
- 読者と交流
ブログを書く要素が全て楽しい。楽しいからずっとやっていられる。楽しいことが仕事なのだから人生が楽しい。
ブログが起点になる
ブログを読んで
- 学校に必要なものを届けてくれる
- 現地の様子を気にしてくれる
- お店の存在を知って食べにきてくれる
- PR記事等の依頼が来る
- その他仕事につながる問い合わせが増える
ブログがなければなかったものが生まれて、繋がり、広がっていきます。ブログは偉大。読んで行動してくれる人は寛大。
- TwitterはTwitterやっている人にしか届かないし
- InstagramはInstagramやっている人にしか届かないし
- FacebookはFacebookやっている人にしか届かない
けど、ブログはそんなの関係なく「ネットを見る人」に届けられる可能性があるので綱がれる幅が違う。
自分のアルバム代わりにもなる
- 学校建設でこんなことあったな
- 去年の今頃はこんなことやってたな
- 大阪で飲んだのいつだっけ?
- 東京のイベントの写真見返したい
みたいな時は、自分のブログ内を検索すればいつでも思い出の振り返りができます。忘れたくない思い出は全てブログに記録してもらって、空いた脳内ストレージで次の楽しい未来を創造できます。
自由度が増す
胡散臭いことを言いますが、高額セミナーとか情報商材のお誘いはしないので安心してください。そういうめんどくさいことはやりません。
- お金の自由:ブログはお金になる、楽しいのでずっと作業できる
- 時間の自由:朝でも夜でも好きな時に作業ができる、好きなだけ休める
- 場所の自由:インターネット環境とパソコンがあればどこでも作業できる、好きな場所に住んだり旅しながら働ける
最高なことばかり。
まとめ
ということでブログはいいことだらけでした。ブログをやるかやらないかのそのわずかな差の中にはメリット9つもありました。
当初は何も考えず「ブログはいいぞ」ってそんな上っ面の極みみたいな言葉だけを聞いて始めたものの「ブログやめようかな」って思ったことは今までゼロ。
楽しいしメリットだらけなのでブログやりましょう。ぼくはこれからもこの素晴らしい人生での楽しい毎日を発信していきます。
WordPressでブログを運営するために使っているサービスとか始め方とかやらなくてよかったことも載せておきます。
ブログ始めたくなった人はお気軽にご相談ください。
レンタルサーバー…wpXレンタルサーバー(安定していて速い)
独自ドメイン…お名前.com(必須)
テーマ…アフィンガー4→SANGO(2018.12〜)→WordPressテーマ「ストーク」(2019.8)
コメントを残す