ブログを書く時に行っている手順を紹介します。
この手順通りに行うことでスムーズな記事執筆が行えて、SEOにも強いサイトの構築に役立ちます。
ブログ初心者や文章を書くのが苦手な人は、ぜひご活用ください。
※この記事は実際にブログ記事を書き始める時の執筆手順ですので、ブログサイト立ち上げに関する手順を知りたい方は下記の記事をご覧ください。
ブログを書く時の手順と具体的な方法
以下の6つのステップで実際に記事を執筆しています。
- キーワード選定
- 読者の想定
- 行動を明確にする
- タイトルを決める
- 記事の構成を考える
- 文章に肉付けをする
1.キーワードの選定
とにもかくにもまずはキーワード選定です。
ブログで稼ぎたいのであればキーワード選定は必須。
キーワードを選ばずにブログを書くなんて、モンスターボールを持たずにポケモンを捕まえにいくようなもの。
絶対やりましょう。
2.読者の想定
キーワードを選んだら「どんな人に読まれるのか」という読者の想定をします。
例えばこの記事なら「ブログ 書く 手順」というキーワードを狙って書いていますので、想定される読者は以下の通り。
- ブログを始めようと思っている人
- ブログを始めたばかりの人
ブログ初心者が文章の書き方のコツやおすすめの記事の書き方を求めてたどり着いてくれているはずなので、想定された悩みに答えられる記事を書くように勤めます。
3.行動を明確にする
記事を読んでくれた読者が、読了後に何をするべきか?どうしたら疑問や悩みが解決できるのか?を具体的に明記します。
執筆側の立場から言うとマネタイズポイントです。
この記事では記述の通り、ブログ初心者に記事を書く手順を紹介していますので、ブログ運営に役立つ書籍を記事末に置いてあります。
マネタイズポイントを自分がわかってないと、どれだけアクセスを集めても一円も生まれないので要注意です。
4.タイトルを決める
タイトルは非常に重要な要素ですので、キーワードや書く内容とズレがないように注意して設定します。
惹きつけるタイトルは効果的ですが、考えすぎると結局何が言いたいのかわからないタイトルになったりするのでシンプルが一番です。
5.記事の構成を考える
全体の流れを考えます。
読んでいる人が飽きて離脱しない工夫が大切。
当たり前のことですが、順序だって話が進むってのは重要ですね。
飛び飛びの文章は読者に優しくない。
ブログ記事にカッコ良さは必要ありません。
必要なのはわかりやすさ。つまり、読みやすさ。
6.文章の肉付け
全体の記事構成までが終わればほぼ終わったようなもの。
あとは、タイトルと全体の記事構成からずれないように文章を肉付けしていきます。
おすすめはPREP法という書き方で「主張→理由→例え→主張の繰り返し」を意識して書くと、わかりやすい文章が書きやすいです。
ブログで失敗しないコツは手順通り書くこと
最初の1文字目から構成も考えつつ上手にタイピングがきる人はいいですが、苦手な人ほどいきなり書き出す傾向が強いと思いますが間違いです。
何事も準備が大切。
初心者こそ型を大切にする
今回はブログ記事を書く手順について「型に当てはめるといいですよ」ってことを書いています。
武道や料理とかもそうですが、必ず基本的な動き方やレシピがあります。
文章がうまく書けない人は動き方を知らずに柔道をしたり、レシピを見ずに料理をしており、そりゃうまくいくはずがないよねというシンプルな話。ブログも同じ。
型に当てはめるのが一番楽
毎回型に当てはめるとめんどくさく感じたり、早く書き出したいと思うかもしれませんが焦らない方がいいですね。
なぜなら書きたいことを書いたブログ記事ほど読んでもらえない確率が高まるからです。
最初はかったるいと感じるかもしれないですが、慣れるまでの辛抱です。
むしろ型に当てはめてしまった方が楽です。
型があっての型崩し
型を崩すためには基本を知っていることが大前提。
基本を知らずしてやりたいことやっても本人の自由ですが、なぜ型があるのか?型が受け継がれているのか?は考えた方がいいです。
答えはシンプルで一番習得への近道だからです。
自由なスタイルはいつでもできます。
初心者こそ最初は基本に忠実にコツコツやるのが結局は一番近くて楽な道です。
ブログを書く手順のまとめ
ということで記事の内容をまとめます。
- キーワードを選定する
- 読者を想定する
- 行動を明確にする
- タイトルを決める
- 記事の構成を考える
- 文章を肉付けする
上記6項目がブログを書く上で大切な手順です。
どれも欠かすことができないので、ぼくも今でもこれに忠実に書いています。
ブログ運営におすすめな書籍
ということで、ブログ運営のために抑えておきたい基礎知識が学べる書籍の紹介です。
以下2冊を繰り返し読んで、マーケティング力とライティング力を養いましょう。未来は明るい。
コメントを残す