お問い合わせがありましたので書きます。アンサーソング的なアレ。カンボジアで小学校を建てたり何かDIYをしたりする時の参考にしてみてください。
質問発生元の記事はこちらです。現在住者のノアちゃんが来てくれた時のお話。
カンボジアの小学校建設とかに使ったレンガなどの調達方法

具体的には二つです。
- 自分でお店を見つける
- 大工さんなど詳しい人にお願いする
ぼくはどっちも体験済みなので解説しておきます。
自分でお店を見つける
基本的に街のいたるところに見かける資材屋さんで購入することができます。一見さんでも大丈夫。中には英語が通じないお店もありますが、大体は大丈夫。声かけてみましょう。ちなみにレンガはクメール語で「アエット」。トを発音するかしないかくらいで言うと伝わりやすい。「ミエン アエット?」でレンガありますか?になります。
大工さんなど詳しい人に相談する
当たり前ですが、自分でできないことはできる人にお願いしましょう。大工さんはクメール語で「チエン」。チエンの知り合いを作っておくと何かと便利。困ったらすぐ相談乗ってくれる。
ちなみに大工さんだけでなく「作業員」的な意味もあるので、こういった家電製品を購入したり修理したい時もチエンさんの出番です。
カンボジアのレンガの価格とか

ちょっと過去の記憶なので曖昧な部分もありますが、学校建てていた時は確か一個80リエル(0.02ドル)くらいでした。
ただこれは大量注文をしたからの価格であって、少量購入した時のケースでは一個300〜500リエルくらい(0.1ドル程度)はした時もあったようなないような。すいませんここんところ曖昧で。
現地メディアのクメールタイムズが過去に報じた内容だと、2017年上旬までは1万個のレンガが180ドル程度が相場だったそうですが2017年末には300ドル、2018年末には400ドルくらいまで高騰した模様。近年の建築ラッシュで供給が追いついていないのかもしれないですね。
保管できる場所があるなら腐るものでもないので、一度に大量購入しておいてもいいかもしれませんが、長期保管しているとサソリが住み着く場合もあるので使用する時は注意です。
カンボジア・シェムリアップでレンガが買える場所

最後に、ぼくが現在生活しているカンボジアのシェムリアップでレンガが購入できるお店の地図を置いておきます。もちろん実際に購入経験のあるお店です。
ここ。レンガだけでなくて接着に使うモルタルのためのセメントや砂も買えます。

隣接して、ペンキとか工具なども取り扱っているショップがあるのでシェムリアップ市内での作業ならここでだいたいは揃えられそう。
大量購入したら基本的には無料で運んでくれますが、少量の場合は自分で運ぶか有料になると思うので店頭で相談してみてください。あと大量に購入しても地域によっては有料です。
まとめ
ということで、カンボジアのシェムリアップで何かを建てたり造ったりしようとしたらここに行くといいんではないでしょうか?というお店を紹介しました。
(追記)レンガやセメントを買って、彼女のお店をDIYした時の記事です。