
7月になりました。2021年も下半期です。
年末心から笑えているように、今月もしまっていきましょう。
アイキャッチ画像は先月泊まったKhmer Houseのプール。プールサイドで仕事できる日を増やしていきたい。
先月の振り返り
- 仕事:1日4時間労働で今より成果が出せるように工夫したい
- 動画:共同のYouTubeチャンネルが3,500人超え、共同2チャンネル目もスタート
- ブログ:全然新着記事数が増えませんでした
- カメラ:シャッター切る機会が増えていい感じ、今月はもっと撮る
- 店:相変わらず夜間外出制限とアルコール販売は禁止ですが、できることはやる
- 体:減量は完全に停滞期
- 暮らし:ちょっと乱れ気味
- 料理:暮らしが乱れると家のことやらなくなるので改善したい
- 読書:読書の時間確保もできなかった
完全にリズムを崩して、ダレ気味の6月でした。
弱い部分が全部出た。
仕事、暮らし、遊びのバランスを大事に生きたい。
今月のやりたいことリスト
先月の振り返りを踏まえて、今月のやりたいこと
暮らしを整える
何はともあれ、乱れかけている生活を一旦整えたい。
具体的には
- 早寝早起き
- 日記の習慣化
- 家の中の不用品を片付け
6月後半は起きられない日が続いており、原因を探ると夜ダラダラ過ごす時間が増えてしまっていました。
あとは日中の集中力を高めるために、必ず振り返りをしてから寝ること、翌日のタスクを明確にしてから寝ることを欠かさずやりたい。
物質的な部分でも量を減らしたり使い切ったりして、スッキリ暮らす。
仕事
先月にYouTubeをもう1チャンネルやっていくことが決まりまして、6月30日に1本目の動画を投稿しました。
これからは共同チャンネル2個+個人チャンネル1個でますます動画漬けの日々。効率的に量をこなして、早めに仕組み化したい。
先月から始めた「1日4時間だけ働く」を毎日継続は難しいけど、なるべく達成できる日を増やしていく。
あと、国内旅行にフォーカスしたメディアの執筆もしていくことになりました。
個人の情報発信
仕事としての作業量が増えましたが
- 個人ブログ
- 個人のYouTube
- note
での発信量もコンスタントにやっていきたい。
カメラ
発信量を増やすためにも、日常をしっかり切り取って記録しておく。
シャッター切る回数は今月も増やす。
いろいろ出かけたり体験することにも繋がる。
ベンメリアと古代橋へ行く
先月末の定例家族会議では「ベンメリアへ行きたい」という、アンコールパスを無視した提案が出ましたが快諾です。
近くにある古代橋も見てみたいので、新しく買ったカゴにお弁当箱入れて、新しい靴を履いて出かけましょう。

ドリアンを食べる
旬を迎えているドリアン。よく道端で売っているのを見かけて食べようと思うのに、いつも躊躇してしまう。今月は食べる。
猫の注射
先月から進めている「飼い猫も連れてカンボジアを出国大作戦」の第二弾。
初回のワクチンから30日が経ったら2度目の注射が必要なので行きます。
運動習慣
減量の最終目標に向かってもっとやる。
運動をサボると生活全体が乱れていく気がするので、できることを毎日継続する。
やらない日を作らない。
まとめ
そんな感じで7月も最高の1ヶ月を過ごします。
年末、一旦日本に帰りたいと思っているのでその準備を進めます。
コメントを残す