ってことでブログタイトル変えました。
ブログタイトルを変えたくなるきっかけとなった、個人事業主としての独立の話はこちらから。
>>>海外から日本へ住民票を戻して、正式に個人事業主として独立しました。
これまでのブログ運営
もともとブログタイトルは、「One and Only」と称してやってきました。
関連記事:ブログ名「One and Only」の意味とタイトルに込めた想い
ドメインも新しく購入して、これまでの旧ドメインのアクセスも捨てて、1から作り出したこのブログも開設からおよそ1年が経ちました。(2017年1月現在)
>>>もう一つの運営サイト「Backpacker Note」はこちらから
ブログを書いていて、ブログ上のキャラクターとしての自分と、実際のありのままの自分というオンラインとオフラインでの多順人格みたいな感じになることが増えてきたんです。
「ブログ上の北川勇介はこうでなくてはいけない!!」みたいな。
そうなると、これまでの雑記ブログみたいに書きたいこと書いて・・・ってことがやりにくくなっていたので、リセットの意味も込めて新しいブログを立ち上げました。
それが、yusukekitagawa.comというドメインであり、One and Onlyというブログタイトルだったのです。
先日、個人事業主として開業届を提出するにあたり、屋号というものを決めました。
屋号とは、言ってみればお店の名前のようなもの。
個人事業主として登録しても、別に決めても決めなくてもどっちでもいいみたいですが、せっかくなので登録しました。
どっちみち正式に開業しようがしまいがこのブログそのものがメイン事業になるし、母体となるメディアなので好きな言葉として使っていた「One and Only」でもよかったんですが、もう少し業態がわかりやすく、独りよがりにならないものの方がいいかなってことで違うものにしました。
それが「BORDERLESS」という名称。
起業しようかなって考えていた頃から、密かに持っていたネーミングです。
その名前を開業届に書いて税務署に書いて提出したら、ブログタイトルも変更したくなってしまった。
ただそれだけの話です。
BORDERLESSに込めた事業への想い
「国境なき医師団」などに言われるように、ボーダレスの意味は「境目のない」「境界のない」という意味です。
カンボジアでの小学校建設を考え始めた頃から、いつかはアジアで何カ国もネットワークを構築して、現地のニーズに即したデマンドチェーンを展開したいと考えていました。
「拠点は日本なの?カンボジアなの?」ということもよく聞かれますが、拠点となる場所というのは、正直ぼくにとってどうでもいい話なんです。
ただ、正式に開業届けを出した以上、届け出上の拠点は日本の静岡県掛川市になるのだと思いますが、だからと言ってカンボジアを始めとした諸外国への移動が少なくなるかといえば逆です。
むしろ、正式に届けを出した理由は、やりたいことを更にやりやすくするための手段の一つだと捉えています。
なので、実情を考えると拠点は日本でも海外でもなくて「行ったり来たり」という相変わらずのスタイルなのだと思います。
そう言った意味でも、数年前に考えたこの「BORDERLESS」という言葉はしっくりくるのかなと勝手に言い聞かせています。
ありとあらゆる垣根を超えて行く
「境界がない」という意味の言葉を使っていますが、実際どんなことを生業として行くのかというと、これまでと大した変りはありません。
仕事と遊び、人種や国籍、時間と場所、オンラインとオフライン、理想と現実、あらゆる垣根を超えた新しい生き方を創造するということを目標としています。
そして、そのような生き方働き方を通じて、人と人、物と物、縁と円を動かし繋いでいくことを目的としています。
正式な業務内容は随時更新をしていきますが、守りたいものを守るためのライフワークスタイルは変りません。
気が遠くなるような世界の話ではなく、目の前の世界をほんの少しだけ
世界を変えるとか、そんなこと言ってると気が遠くなってきそうなので、ぼくはまずは目の前の人たちに対してのアプローチを心がけています。
結局近くにいる人たちからでないと、何もできない気がするので。
大きなことやろうとするんじゃなくて、自身の事業を通じてほんの少しだけ、目の前が明るくなる人が増えたらいいなと思っています。
webや物販、イベント企画、デザインなどこれまで取り組んできた様々なことを通じて、できることを広げていきたいなと。
新規で個人塾を立ち上げる方からのWeb関連のお仕事や、カンボジアのツアー会社からイベント企画まで声をかけてもらっています。
早速いくつか仕事のオファーを頂いているので、今後とも継続的に愛される仕事ができたらいいなと思っています。
まとめ
個人事業主として開業届を出そうが、ブログのタイトルを変えようが北川勇介は少しも変わりません。
ですが、自分がやろうとしていること、やっていることってのは、少なくとも発信しなくては誰にもわかってもらえないどころか、知ってももらえない訳です。
だからこそ、正式に立ち上げた事業内容を知ってもらう意味でも、このブログを知ってもらうということでも、いい機会だったかなと思っています。
ちょうど年も変わって1ヶ月が経とうとしています。
情報発信のあり方も見直して、これまで以上に量も質も高いメディア運営を目指していきますので、引き続き北川勇介をよろしくお願いします。
メディア運営で活用しているサービスはこれ
▼ぼくがメディアに運営するのに使っているサービス。
ブログ運営のためのレンタルサーバはエックスサーバーを契約し、ドメインは人気のお名前.comで買いました。