コーヒーが好きなので、昔から自宅で豆を挽いてよく飲みます。おいしいコーヒーが自宅で飲めればおいしいコーヒーを求めてわざわざ外出しなくて済むからです。
あとドリップの工程などもいろいろ試行錯誤しながら「今日は薄いな、お湯をダバダバ注ぎ過ぎたかな?」とかやっています。で、気づいたらコーヒー屋までやっていました。ということで我が家のコーヒー環境とドリップ方法を晒します。
自宅のコーヒードリップ用の道具セット
とりあえず以下を揃えてしまえば自宅で美味しいコーヒーを飲める環境にグッと近づきます。
- ドリッパー
- ペーパーフィルター
- サーバー
- ケトル
- ミル
これらに加えて我が家には
- ペーパーフィルターホルダー
- タイマー付きスケール
などもあります。
毎日使うものだからこそ、使う度にちょっとテンション上がる品を選ぶのがおすすめ。好きなものを作る作業工程が楽しいと毎秒ハッピー。
ドリッパー
ドリップ用のアイテムはもうずいぶん長いことHARIOのものばかり使っています。HARIOのドリッパーは円錐形で見た目もいい。この形のおかげでお湯の量を調整しやすいです。
ペーパーフィルター
ドリッパーの形に合わせてフィルターも買います。HARIOだったら円錐形、KALITAなら台形のフィルターと覚えておけば初心者でも「間違えた…サイズ違うじゃねぇか」という事態は防げます。
サーバー
コーヒーを一時的にためておく容器。我が家では一人前あたりホットなら200ml、アイスなら100mlで運用しているので500ml程度の容量が入るサーバーにしました。
ケトル
お湯を沸かしてそのままドリッパーにお湯を注げるように、先っぽの細いケトルを用意してます。ドリッパーの項目でも書きましたが、お湯を一度に注ぐ量によって濃さが変わるのでゆっくり注げるこのタイプは持っておくべきケトル。コーヒー以外に何かお湯を注ぐ時にもスタイリッシュ。カップラーメンはお湯をドバドバそそいでも美味しいかもしれませんが、コーヒーはコーヒー用のケトルでお湯を注いだ方が絶対美味しいしラク。
ミル
コーヒー豆を引くためのアイテム。豆の荒さも調節できるので、粉になって売っているものより自分好みが試しやすい。自宅は手動ですが店では児童のものを使っています。楽チン。家にいる時間が増やせたら家の見るも電動のものに変えて効率化したい。
あと新鮮な豆を飲む度に挽いてお湯を注ぐと、ぷくっと膨れてガスが出ます。あれ見るの結構好き。
ペーパーフィルター ホルダー
まぁこれは別になくてもいいけどあるとフィルターが取り出しやすいので飲む頻度高い人にはおすすめ。詳しくは別でまとめてあります。
スケール
ストップウォッチ付きのスケール。どのくらいのタイミングでどのくらいのお湯を注ぐのか?を一定にできておすすめ。
自宅のコーヒードリップの道具とやり方のまとめ
- お湯を沸かしながらドリッパー類をセット(お湯は沸騰させて少し冷ますといいかも)
- 豆を計って挽く(1人前10gから始めると好みの量を試しやすい)
- お湯(ホットなら80g、アイスなら40g)を中心から満遍なく注いでで豆全体を蒸らす(1分)
- もう一度(1分)
- お湯(ホットなら300g、アイスなら180g)を注ぐ
- ドリッパーを揺らして全体にお湯を当てる
- 全体で3分ほどで抽出完了
- カップに移し替えて飲む
といった感じで我が家流。シェムリアップで運営しているお店ではもう少し丁寧にやっていますが、まだまだ勉強の身。今後はRoly Polyの深井さんみたいに自家焙煎できるようになりたい。コーヒー豆を探しに行く旅もまたやりたい。
コーヒーカップ
最後に我が家のコーヒーカップです。KINTOのもの。クリアなデザインなので爽やか。