「海外旅行へ行く時にあると便利なおすすめアイテムを教えてください」と聞かれましたので答えます。
あくまで「あると便利なもの」なので、訪れる国や自身の旅のスタイルに合わせてご活用ください。
海外旅行中に持ってて良かったアイテム
ランキング形式ではありません。ぼくも毎回持っていくわけではありませんが、過去の体験談から実際に持ってて良かったものたちをまとめていきます。
トイレットペーパー
トイレの個室にトイレットペーパーの予備まできちんと常備されている素晴らしい国、日本。この感覚に慣れすぎていると、世界のトイレで個室に慌てて駆け込んですっきりした後に横を見て絶望します。ワンロールくらい持ち歩いておくといいです。
全世界対応のコンセント変換プラグ

海外旅行へ行く度に、その国の形状を調べて買い足すのは怠いし、使用頻度の少ない持ち物が増えるので全世界対応のものを一つ持っておく方がいいですね。
余談:カンボジアはなくてもOK でもあるといい
ぼくが暮らしているカンボジア情報としては、なくても行けます。ただし、挿さるけど緩い場合も多く充電してたつもりがされていなかったというケースもあるのであると便利。
ぼくはカフェで2回ほど緩くて使えないことを経験したので、常備することにしました。
雨具
雨が降る場合に備えて備えておきたい雨具。個人的なおすすめは、ポンチョです。
理由としては3つあって
- 両手が空く
- 幅を取らない
- カバンも濡れない
からです。傘は手軽ですけど幅とりますよね。すれ違い際に大きく歩道からはみ出さなきゃいけない時とかあって下手したら死にます。
あと、強風を伴う雨の場合は傘が先に死にます。結果、ずぶ濡れになって風邪などをひいたら最悪の場合死にます。なので圧倒的にポンチョがおすすめ。
虫除け
虫刺されは万国共通でストレスの元ですね。感染症を媒介される場合もあるので、対策したいのですが肌に塗るタイプなどは合う合わないもあるので、空間にプシュッとしておくのが個人的にはおすすめ。
スクラバウォッシュ
ランドリーサービスを活用するほどでもないけど、ちょっと手洗いしたい時にあると便利な携帯洗濯機。なかにイボイボついているので、汚れもしっかり落ちます。
スウェットとかデニムには不向きですが、Tシャツ・靴下・下着などローテーション高めのものをこまめに洗いたい人にはおすすめ。
キズパワーパッド
万が一怪我をした場合に患部に貼り付けるバンドエイドの上位互換品。人工カサブタの要領で、自然治癒力を高めて傷口の回復を早めてくれます。
防水効果もあるのでシャワー浴びる時もつけたまま入ればヒリヒリを防げます。
歩きやすい靴
靴を選ぶときは歩きやすい靴を選ぶ。旅行の時に限らず当たり前のことですね。
サンダル
海とかプールとか行かないぞって人も、旅行中にサンダルがあると何かと便利です。シャワーと洗面台が一体型の部屋に泊まる時とか、寝る前の歯磨きで足が濡れなくていいです。部屋履きとしても最高。
水着
旅先で予想外に水に入る機械に出くわした場合にあると便利です。ないと入れません。場合によっては現地調達も可能です。
食えない時の
現地の食事が合わなかった場合の栄養補給。ちょっと体調悪い時にもおすすめ。
バテた時の
暑い国でバテた時に便利。水分や塩分は適切に補給したい。
常備薬
総合風邪薬や頭痛薬などがあると、もし体調崩しても安心です。
ガイドブック
世界一周とかの人には重くて不向きですが、単発旅行だったらガイドブックあるだけで充実度が増します。日本で予習しておくだけでも、お目当ての観光地で得られる情報量に差が出ます。
ただ眺めて終わる旅に満足できない人にはおすすめ。SNSに写真アップしたいだけの人にはいらないと思います。
まとめ
今後も実際にあって良かったものと出会ったら追記していきます。あなたのおすすめも教えてくれたら参考にさせていただきます。
コメントを残す