
ということで今回の5泊6日のベトナム旅はデイパックになりました。
アンケート終了で決まらず、リプ求めて即決。
パッキング完了。 pic.twitter.com/V3BHtcSfSX
— YUSUKE@BASECAMP SIEMREAP (@yusukeworld_) 2018年5月20日
今回の旅のカバンは、ご覧の通り「デイパック」に決定しました。
ご参加くださいました、Twitterのフォロワーの皆さんありがとうございます。
SNSで決める旅のカバン選び
5泊6日のベトナム🇻🇳のカバン選び迷う。
— YUSUKE@BASECAMP SIEMREAP (@yusukeworld_) 2018年5月19日
こんな感じで気軽に呼びかけをしてみました。
旅に必要なものは人ぞれぞれ違うからこそ、自分とは全く異なる他人にカバン選びをしてもらう。
そのカバンの中に入りきるだけの荷物を持って旅に出る。
そんな試みをしてみました。
これ、癖になりそうなので、これからこうやってカバン選びしようかな。
反応があると素直に嬉しい
アンケートにしても即リプにしてもフォロワーさんに一部を委ねた今回の旅。
こんなことにも応えてくれる方がいて嬉しいっす。
今回のプノンペン・ベトナム旅の目的はパスポートの更新とビザ関係。
日本に住民票ありの場合と無しの場合それぞれのパターンをレポートします。
— YUSUKE@BASECAMP SIEMREAP (@yusukeworld_) 2018年5月20日
アンケートもそうですが、リプやいいね、リツイートなどSNS上で反応があるとやはり嬉しいものです。
今回のアンケートは締め切りの時点では「エコバック」と「デイパック」が同票数だったので決め切れませんでした。
そこで再度、呼びかけてみた。
最初にリプで意見くれた人の意見尊重!
エコバックかデイパックか!
30分以内にリプなければくじ引きで決めます。— YUSUKE@BASECAMP SIEMREAP (@yusukeworld_) 2018年5月20日
— YUSUKE@BASECAMP SIEMREAP (@yusukeworld_) 2018年5月20日
「一番最初にリプくれた人の意見に従います〜」という趣旨のツイートをしたら、即リプがあったので約束通りデイパックにしました。
たった一通の「いいね」や「リプライ」も大切にしたいから。
SNSで反応することも世界を創る要素大切なだから。
[st-card id=9274]
その一人を大切にできる発信者でありたいから
SNS上ではおもしろい人がたくさんいるのですが、そんなおもしろい人たちもあくまでフォロワーさんに支えられているから「影響力を持てる」のだと思います。
今結構いろんな人が、ブログのPV数とかSNSのフォロワー数とか、そう言った目で見える数字だけに踊らされているとも感じるんです。
確かに、見た目のわかりやすさが数値で表せると信用の指標にもなる。
だけど、それも大事な一要素だけど、それだけではない。
まず大切にしなくてはいけないのは、何もない時から一緒にいてくれた少数の人たち。
ぼくはそう考えています。
千人、一万人のフォロワーの前に、フォロワー数二桁の時からずっと見ていてくれる人たち。
だからこそ、SNSって誰かとオンライン上でコミュニケーションを取るためのツールっていう認識を持っておきたいなと思って、今回はこうしてカバン選びをフォロワーさんにお願いしました。
リュック一個で行く旅のメリット
移動生活していると「カバンの中身=必要なもの」と明確になる。
その必要なものも「消耗品かどうか?」で分けられる。消耗品はガンガン使い込むことで、カバンがどんどん軽くなる。
ガンガン使っていると買い替えや買い足しが必要になった時の判断材料が増える。
無くてもいいや!が増える。
— YUSUKE@BASECAMP SIEMREAP (@yusukeworld_) 2018年5月21日
何を持って行くか?は公開しないでカバン選びだけをフォロワーさんにお願いをしたので、カバンが決まってからパッキングをしました。
カバンの容量に応じて、詰め込むものが変わるということは、絶対必要なもの以外は主観で選んでいることがほとんど。
身の回りには、実は無くてもいいものばかりであって、カバンに容量があったりすると「あれもこれも」と詰め込んでカバンを重くしがちになる。
その時点で、身の危険を自分で引き寄せている。
カバンは重たいより軽い方がいいに決まっている。
大きいより小さい方がいいに決まっている。
必要だと思って詰め込んだものも、案外必要なかったりすることに気付くのが移動生活のメリットです。
まとめ
決まった場所で管理し切れないほどのモノに囲まれた生活の中ではな感じないものが、移動生活にはたくさんある。
それは自分の所有物がカバンの中身に限定できるから。
自分で管理し切れない量や取り扱えない大きさのものは、自分の首を絞める結末になるのです。
今回は、久しぶりの旅のカバン選びをフォロワーさんに委ねることで、持って行くカバンの中身選びを見直すきっかけをもらいました。
ご協力(反応して)いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
引き続き、こう言ったみんなで創るプチ企画やっていこうと思いますので、ぜひTwitterのフォローもよろしくお願いします。
[su_button url=”https://twitter.com/yusukeworld_” target=”blank” style=”3d” background=”#2defdb” color=”#ffffff” size=”10″ center=”yes” icon=”icon: fighter-jet”]Twitterをフォローする[/su_button]
▼今回の旅で選ばれたデイパックの記事はこちらです。
[st-card id=5006]
コメントを残す